おこぼれ掲示板


[日淡こぼれ話]  [スレッド]  [画像]  [検索]  [カワニナ図鑑]
日本産淡水魚以外を貼る掲示板です。日淡は写真掲示板へ!
常識の範囲で適当に楽しみましょう。カワニナ科の同定します。

お名前
Eメール
タイトル
コメント
URL
画像 サイズ(10MB以下)
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色
金魚の病状写真です 投稿者:今井 由貴 投稿日:2024/01/28(Sun) 12:43 No.991

こんにちは。昨日はアドバイス大変ありがとうございました。
病状写真を添付させて頂きます。
目の中から炎症が出てきてるようです。

Re: 金魚の病状写真です - 西村   2024/01/28(Sun) 16:34 No.992
拝見しました。赤斑病(エロモナス)かと思っていましたが、
ポックス病(乳頭腫症)の疑いを持ちました。目を横から撮影した写真はないでしょうか。
ポックス病だとすると、運悪く眼の近くに腫瘍が出来て、それが眼を圧迫させているかもしれません。
眼を圧迫で失わないためにも、早めの対策が必要だと思いますが、
残念なことにポックス病であれば、治療方法が確立されていません。

https://jnpa.info/b1/ks011.htm
こちらによると「25℃以上の高温で飼育すると、7〜10日間程度で自然に治癒する。」とあります。
ヒーターは23度固定の物でしょうか。そうであれば調節できるものを買った方が良いですが、
安価ではないのと、確実に治るという保証はないため、そのあたりの判断は迷うところですね。

質問掲示板にも記しましたように、私であれば水道水で全水換え(水温だけ合わせてカルキ抜きしない)、
ヒーター28〜30℃、塩分0.3〜0.7%、1週間ほど様子を見ます。
この間に1〜3回ほど7〜10割の水換えすることもあります(水換え後も水温と塩分は同じ)。
よくある方法として、夏に出た病気は冷す、冬に出た病気は暖めることで、
病原体の好まない環境にして、症状を抑えることが出来ます。
現在使っている餌はしばらく使わないか捨てます。色々な餌を与えて自然治癒力を高めます。

質問掲示板にもリンクしましたドジョウの例などからも、腫瘍が出来る場合の多くが餌の質に問題がある場合が多いです。
目先の1週間の対応で仮に回復の兆しがあっても、同じ餌だけを続けられると再発すると思います。
Re: 金魚の病状写真です - 今井 由貴   2024/01/29(Mon) 09:51 No.993
返信ありがとうございます。
ヒーターは温度調整できるものを使用しています。現在25度程度で少しずつ上げて
28度にしていこうと思っています。すでに2週間ほど塩浴していたので
真水になるように薄めていて今日完全に水槽を洗って水だけにします。
28度になったタイミングで塩浴も開始しようと思っております。
眼圧を抑えるのに水深浅めがいいとありましたので15センチぐらいに
しています。この感じで大丈夫でしょうか?

エサは昨日の夜から野菜ミックスを与え始めました。
美味しいようで喜んでいるようです。どのくらいが適量なのか
わからないので少な目にと思ってあげています。

写真添付いたします。よろしくお願いいたします。

Re: 金魚の病状写真です - 今井 由貴   2024/01/29(Mon) 13:16 No.994
追加写真です。
Re: 金魚の病状写真です - 西村   2024/01/29(Mon) 20:10 No.995
横からの写真ありがとうございます。やはり主因はポックス病のように見えました。

水深は何とも言えないですね。水圧の違いは微々たるもので、あまり変わらないと思います。
浅いほど餌や糞で水質が悪くなりやすいですから、私であれば満水にするかなぁ。
そして1〜2日に1回ほど、8割くらい水を抜いて、ホースで水道水を少しずつ直入します。
現在の状況だと魚を一旦バケツなどに取り出さないと、水換えがし難いように思います。
そうした際に眼をより傷つけそうな気がします。

野菜ミックスを食べたのは良かったです。他にも色々な餌を与えてみて下さい。
与え過ぎたと思った場合は、消化不良による転覆病もありますが、ヒーターで水温をあげればたいてい大丈夫です。
この温度調整できるヒーターを持っていない方が多く、問題が起きても対応できずに終わることがあります。

塩浴は塩分どれくらいでしたか。ときどき病原体を駆除するには、ほとんど意味がないくらい薄い塩分にされる方がいます。
塩分0.3〜0.7%と書きましたが、金魚であれば1.0%でも平気だと思っています。
Re: 金魚の病状写真です - 今井 由貴   2024/01/29(Mon) 21:08 No.996
追加写真です。
Re: 金魚の病状写真です - 今井 由貴   2024/01/29(Mon) 21:17 No.997
金魚を移動させて水槽荒い、水かえ完了しました。カルキありです。
何とか目には触らずにできました。
エアレーションしかしていないので毎日7から8割は水かえしてます。
現在26度になりました。

塩浴は0.5%でしました。

なんとなく水かえしたら泳ぎ回らず止まっている感じです。
様子が変わったように感じます。
Re: 金魚の病状写真です - 西村   2024/01/29(Mon) 22:56 No.998
なるほど。0.5%は無難だと思います。右眼はほとんど見えていないでしょうから、
ふらふらと泳ぎ続けることで、左目で周りの状況確認しているのだろうと思います。
私も昔は金魚をたくさん飼っていて、コイなどに眼を食われたランチュウが複数出て、
そうした個体は写真のように、頭部を少し上げてふらふらと泳ぎ回っていました。
止まった原因はわかりませんが、水温差が極端でなければ、明日には落ち着くかなと思います。
ポックス病にしても、眼の脇にできるのは運が悪く、気の毒だなと思います。
Re: 金魚の病状写真です - 今井 由貴   2024/01/30(Tue) 09:03 No.999
そうなんです、右目は見えてないと思います。
今朝、元気に泳いでいました。水温合わせはしたのですが、
水質合わせを忘れてしまいました。そのためかもしれません。

ボックス病は治療方法がないのですね。また繰り返すとありました。
目にできてしまって、可愛いおじさん顔でしたが痛々しくなってしまいました。
傷口は膿が出て、裂けているようにもなっています。
赤身が若干引いて少し落ち着いてきているかなと思いますが、
すごく腫れています。半透明の膜で覆われているようでもあります。
傷口が閉じてくれればいいなと思います。
明後日には塩浴開始します。
Re: 金魚の病状写真です - 西村   2024/01/30(Tue) 22:40 No.1000
私の印象ですがポックス病は、餌の質に問題がある場合がほとんどだと思っています。
症状が出ると飼育者は、薬、塩浴、水質調整剤、加温、水換え、掃除などで、ネットに書いてある良さそうなことを、
全てやって尽くすのですが治らない。人によっては外科的処置で腫瘍を切除したりします。それでも再発する。
こうした場合に治療方法が無い、不治の病みたいに片付けているのではないでしょうか。
でも私は餌を見直しましたか?と言いたくなります。たいてい餌だけは変えずに同じなのですよね。
治療方法が無いと諦められている病気の一部は、色々な餌を与えるだけで治るのではないかと思っています。
ポックス病がその一部に入っていれば、まだ希望はあると思います。回復を願っています。
Re: 金魚の病状写真です - 今井 由貴   2024/01/31(Wed) 08:51 No.1001
おっしゃる通りだと思います。餌に問題があるかもとは
思いませんでした。薬等ではうまくいきませんでしたが、
餌で改善するかもと希望を持ち、いろいろ食べさせて
いこうと思います。手作りで野菜は与えられますが、
肉的な栄養として金魚の餌を与えても良いのでしょうか?
Re: 金魚の病状写真です - 西村   2024/01/31(Wed) 19:52 No.1002
肉的な栄養として金魚の餌ですが、色々な餌の1つとして良いと思います。
ただ、現在使いかけの餌は酸化によって、問題を起こす副因になっている疑いもあります。
今の段階だと疑いが少しでもあるものは、控えた方が無難かなと思っています。
ある程度落ち着いたら、再び使い始めても良いとは思いますが、より酸化してしまうかな。
新しい別の配合飼料を買って与える方が良いと思います。

私の餌の与え方は↓です。2014/02/16 (日) 22:27
https://tansuigyo.net/a/gao/up-08.html
現在使っている配合飼料と野菜類ミックスです。
https://tansuigyo.net/a_a/gao2/img/7711.jpg
https://tansuigyo.net/a_a/gao2/img/9143.jpg
これらに加えて冷凍赤虫など色々と与えています。
私は配合飼料を混ぜていますが、野菜類を主食でしたら一種類でも良いと思います。
Re: 金魚の病状写真です - 今井 由貴   2024/02/01(Thu) 09:19 No.1003
ありがとうございます。新しい金魚の餌で対応しようと思います。
配合飼料はいろんな餌をまとめて、一つにしているのですね。
大量でしたが酸化しにくい方法などあるのですか?

主に野菜ミックス、金魚の餌を与えていこうと思います。
冷凍赤虫もあげてみたいです。
餌の頻度ですが、これまで毎日2回あげていましたが水の汚れも気になりますし
毎日食べなくても大丈夫ですよね。
今日から塩浴も始めるので1日おきにしようかと考えてます。
目は白いもので覆われて(赤身もあり)黒目の色が見えない状態になりました。
ここからの回復を願ってやってみます!
Re: 金魚の病状写真です - 西村   2024/02/01(Thu) 20:55 No.1004
配合飼料はだいたい1年余りの量で、保存はジッパー袋へ入れて、海苔などに入っている、
脱酸素剤と乾燥剤を入れ、出来るだけ空気を抜いて閉じ、更に乾燥剤を入れたジッパー袋の中に入れています。
普段使う用の1〜3箇月分は、餌の空容器に乾燥剤と一緒に入れています。
普段使う用か無くなったら、ジッパー袋を開けて取り出しますが、その際に乾燥剤の状態を見て交換しています。
昔にいい加減な保存方法で、虫が発生したこともありましたが、この方法でそうした問題は起きていません。

今は冷凍赤虫をおすすめしません。健康なときに色々な餌の1つとしては良いですが、
現状はおそらく野菜類やそれらに含有されるビタミン類が足りていないのだろうと想像しています。
しばらくは野菜類中心の餌にして、これまで配合飼料だけで欠乏していたものを、摂取させた方が良いと思います。

餌の頻度は、病気の予防(2)にも記していますが、水温との関係が大きいです。
高水温時(25〜31℃)で成魚であれば、1日1〜2回(食べ残さない程度)が良いと思います。
消化にエネルギーを持って行かれるため、病気の治療中は3日くらい絶食させることもあります。
今後に通常水温時(14〜24℃)へ戻されたら、もう少し餌の頻度は減らして良いと思います。

Re: 金魚の病状写真です - 今井 由貴   2024/02/02(Fri) 09:00 No.1005
ありがとうございます。何もわかっておらず良くない判断をするところでした。
今朝も野菜ミックスと金魚の餌をほんの少しあげました。すぐ食べ終わってしまうので
少し足りないのかもしれません。
水温28.6度です。塩浴(0.5%)で様子をみてみます。
毎日状態が変わるので(大きさや切れてる感じや色)良くなっているか
分かりにくいところではあります。
ひとまず10日〜2週間続けて、その後は水に戻した方が良いと思われますか?

Re: 金魚の病状写真です - 今井 由貴   2024/02/02(Fri) 09:01 No.1006
横からの写真です。
Re: 金魚の病状写真です - 西村   2024/02/02(Fri) 21:18 No.1007
野菜餌を食べるならば普通に与えた方が良いと思います。病気の全てで絶食や減らす必要は無いです。
発症してすぐのしんどそうな治療中に、絶食させることもあるという感じです。
今は発症してから時間が経っていますし、たいてい腫瘍はある程度までは、抑えられずに大きくなります。
その後に同じ環境下で更に大きくしてしまうか、そこで止めて徐々に小さくさせられるかだと思います。
小さくさせる可能性があるかもしれない1つとして、野菜中心の色々な餌という感じですね。
可能性だけかと思われそうですが、これまでの病気対策はほとんど効かなかったのと、
配合飼料を与え続けるよりは、よっぽど健康的で良いと思われるため、やってみる価値はあると思います。

加温と塩の効果は5〜7日くらいの経過観察で、変化がないようであれば、水道水(余計なものは足さない)で良いと思います。
餌による効果は水温にもよりますが、1〜2週間で僅かな変化が見られると思います。
それが良い物であれば餌が主因だろうと診断し、継続して1〜2箇月で答えが出るのではないでしょうか。
Re: 金魚の病状写真です - 今井 由貴   2024/02/03(Sat) 09:09 No.1008
ありがとうございます。野菜ミックスを食べるようになって快便です。
可能性があるだけで十分です。出来ることをやっていこうと思います。
お忙しいところ細部までいろいろアドバイスして頂き本当にありがとうございます。

確認ですが、5〜7日程で改善が見られなかったら水に戻す。
水温28度ほどにして野菜ミックス中心に与える。様子見る。
もし、塩浴してて改善が見られるようであれば塩浴を続けてながら
水温28度ほどで野菜ミックス中心にする。
このように解釈しましたがよろしいでしょうか。
心配で何度も聞いてしまって申し訳ありません。
Re: 金魚の病状写真です - 西村   2024/02/03(Sat) 20:58 No.1009
はい。その解釈で合っています。塩浴と野菜が同時進行なため、
改善が見られたとしても、どちらが有効かは見極められないとは思います。
金魚の体調が良ければ、塩浴をもう1〜2週間ほど、続けるのもありでしょうね。
これまでとは全く違う環境なため、何かはあると思われるため、
その都度変化を気に留めて、適切に対応(政治家ぽい)するしかないと思います。
Re: 金魚の病状写真です - 今井 由貴   2024/02/04(Sun) 14:13 No.1010
ありがとうございます。可能性のある方向を示して頂いて感謝しています。
とりあえず手順もわかりましたので様子を見ながら世話していこうと思います。

このページにたどり着けて、西村さんにアドバイス頂けて本当に
良かったです。また迷った時は頼ってしまうかもしれませんが、
アドバイス頂けたら幸いです。良い報告が出来る日が来るといいなぁと思っています。
ありがとうございました。
タテボシとシジミ 投稿者:maiky 投稿日:2023/12/12(Tue) 21:57 No.988

こんばんは。
西村さんの言う通り出汁なんて出ませんでした。
身も味が無く残念でした。
ハマグリと比べたら味が無いと言われました。
比較対象が高すぎる(笑

Re: タテボシとシジミ - 西村   2023/12/13(Wed) 21:05 No.989
ご報告ありがとうございます。
茹でると複足(舌上の部分)が硬いだけの物体になりますよね。
佃煮にするしかないかな。ハマグリは二枚貝の中でも最上位なので…。
Re: タテボシとシジミ - maiky   2023/12/14(Thu) 11:57 No.990
こんにちは。
いえいえ、そうですね次回は言われた通り
佃煮にしてみようと思います。
メンカラスガイ? 投稿者:どぶがい 投稿日:2023/10/24(Tue) 19:43 No.984

宮城県で採集しました。30pあるかないかです。メンカラスガイでしょうか?

Re: メンカラスガイ? - どぶがい   2023/10/24(Tue) 19:44 No.985
殻幅はそこそこあるような感じです。
Re: メンカラスガイ? - 西村   2023/10/25(Wed) 07:05 No.986
二枚貝の同定は苦手ですが、カラスガイ属だろうと思います。
分布的にメンカラスガイで合っているのではないでしょうか。
土曜日は三重県総合博物館でしょうか。私も行きます。
Re: メンカラスガイ? - どぶがい   2023/10/25(Wed) 21:13 No.987
ありがとうございます。やはり、正真正銘のカラスガイの仲間なんですね。東京から三重は遠いです笑 タナゴサミットは行けば良かったなと今更になって少し後悔しています。
同定お願い致します。 投稿者:RYKD 投稿日:2023/10/05(Thu) 23:03 No.981

先日秋田の祖母の田んぼの水路に大量に生息していた貝なのですが種類が分からずこちらに質問させていただきました。
友人から希少な貝かもと言われたのでもしわかればよろしくお願い致します。

Re: 同定お願い致します。 - 西村   2023/10/06(Fri) 06:58 No.982
私が分かるのは日淡とカワニナくらいで、二枚貝の同定は苦手ですが、タガイ属かドブガイ属だろうとは思います。
秋田県という分布を重視すると、右下のはちょっと引っかかりますが、キタノタガイだろうと思います。
Re: 同定お願い致します。 - RYKD   2023/10/07(Sat) 10:42 No.983
ご返信ありがとうございます。
キタノタガイの可能性が高いのですか
今年で稲作を辞め、水路も埋め立てる予定なので最後に種類だけでも知りたかった次第になります。
同定をお願いいたします 投稿者:カンクリ 投稿日:2023/09/07(Thu) 23:37 No.978

いつもお世話になっております。
房総半島の河口に作られた漁港で水面近くを泳いでいたヨウジウオの仲間です。
今年は初めてヨウジウオの仲間を2回も目にできて喜んでおります。
全長6cmほどで、まだ子供のようでした。ガンテンイシヨウジでしょうか。
同じ場所にはイダテンギンポやチチブ(ヌマチチブかもしれません)、マハゼなどがおりました。
よろしくお願いいたします。

Re: 同定をお願いいたします - 西村   2023/09/08(Fri) 22:23 No.979
確率的にガンテンイシヨウジでしょうね。
若い個体で細部(体側の隆起線の状態)が、はっきりわからない写真は、カワヨウジなどとの識別がとても難しくて、えいやーと同定するしかないのが現状です。
それと日淡会の範囲内の魚は、時間を掛けて誤同定をしないように頑張って、それでも無理な時は詳しい人に確認してもらったりしますが、
範囲外の魚は急に興味が無くなる性格で精度も下がります。おこぼれ掲示板で私が対応できるのはカワニナ科の同定くらいです。
Re: 同定をお願いいたします - カンクリ   2023/09/08(Fri) 23:10 No.980
西村様

ご返信ありがとうございます。
若い個体は判別が難しいとの事、了解いたしました。
今度はもう少し塩分濃度などもチェックしながら採集してみようと思います。
記事No. 暗証キー

[過去記事]

- Joyful Note -
.