質問掲示板 過去記事 [日淡会]

記事 ナマズの雄雌 /莉穏 (03/03/31(月) 15:15) [2840]
記事 Re[1]: ナマズの雄雌 /莉穏 (03/03/31(月) 15:43) [2841]
  └記事 Re[2]: ナマズの雄雌 /Nightmare (03/03/31(月) 18:58) [2842]
    ├記事 詳しい繁殖条件 /莉穏 (03/03/31(月) 19:46) [2843]
    └記事 Re[3]: ナマズの雄雌 /莉穏 (03/04/01(火) 23:20) [2851]
      └記事 Re[4]: ナマズの雄雌 /Nightmare (03/04/02(水) 01:35) [2854]

親記事 / ▼[ 2841 ]
[2840]  ナマズの雄雌
□投稿者/ 莉穏  (220.8.157.81)
□投稿日/ 2003/03/31(月) 15:15
□URL/
タイトルのとうりなんですが
ナマズのオスメスの簡単な見分け方を
教えて下さい
あと詳しい繁殖条件(体長、水温、時期)
も教えてもらえると助かります


▲[ 2840 ] / ▼[ 2842 ]
[2841]  Re[1]: ナマズの雄雌
□投稿者/ 莉穏  (220.8.157.81)
□投稿日/ 2003/03/31(月) 15:43
□URL/
■No2840に返信
あともう一つフナ、メダカ、ドジョウ、クチボソ<自分のいる地域での呼び名なのでクチボソとゆうかはわかりません>との混浴はできますか


▲[ 2841 ] / ▼[ 2843 ] ▼[ 2851 ]
[2842]  Re[2]: ナマズの雄雌
□投稿者/ Nightmare  (211.121.228.87)
□投稿日/ 2003/03/31(月) 18:58
□URL/
はじめまして。
私の知っている範囲でしかお答え出来ませんが、何かのご参考にでもなればと思い
書かせて戴きました。

>ナマズのオスメスの簡単な見分け方を教えて下さい
ナマズの雌雄の見分け方ですが、マナマズなら、胸びれの棘が長く内側がのこぎり状に
なっているものが雄、胸びれの棘が短く滑らかになっているものが雌と聞いた事があり
ます。


>詳しい繁殖条件(体長、水温、時期)も教えてもらえると助かります
繁殖条件に関しましては知りません・・・ごめんなさい。
ただ、釣り好きの知人から「田植えの頃にナマズは繁殖行動をする」という話を聞いた
事があります。


>フナ、メダカ、ドジョウ、クチボソとの混浴はできますか
これはまず無理と考えて戴いた方が良いかと思われます。ナマズは基本的に肉食魚なの
で、口に入るサイズのものなら魚類に限らず、カエルや(川に落ちた)ヒヨコさえも
丸呑みにしてしまいます。
ただ、ナマズは基本的に「待ち伏せ型」の捕食ですので、泳ぎの速い魚は逃げきれる
かもしれませんが、エサになることを覚悟の上での混泳になると思います。
余談ですが、家で飼っているナマズ(体長65cm)の水槽に体長18cm程のブラックバス
を3匹入れておいたところ、数日で(ブラックバスが)行方不明になりました(^-^;)
ただ、ブルーギル(体長15cm)の場合は体高があるせいか、何事も無く一緒に泳いで
おります。

何かのご参考にでもなれば幸いです・・・


▲[ 2842 ] / 返信無し
[2843]  詳しい繁殖条件
□投稿者/ 莉穏  (220.8.157.81)
□投稿日/ 2003/03/31(月) 19:46
□URL/
■No2842に返信
Nightmareさんありがとうございます
ほかに誰か詳しい繁殖条件(体長、水温、時期など)を
知っている人教えて下さい


▲[ 2842 ] / ▼[ 2854 ]
[2851]  Re[3]: ナマズの雄雌
□投稿者/ 莉穏  (220.8.157.81)
□投稿日/ 2003/04/01(火) 23:20
□URL/
■No2842に返信
> >ナマズのオスメスの簡単な見分け方を教えて下さい
> ナマズの雌雄の見分け方ですが、マナマズなら、胸びれの棘が長く内側がのこぎり状に
> なっているものが雄、胸びれの棘が短く滑らかになっているものが雌と聞いた事があり
> ます。
>
内側がノコギリ状の意味が良くわかりません


▲[ 2851 ] / 返信無し
[2854]  Re[4]: ナマズの雄雌
□投稿者/ Nightmare  (211.131.154.99)
□投稿日/ 2003/04/02(水) 01:35
□URL/
> 内側がノコギリ状の意味が良くわかりません

胸びれの内側、つまり対になった胸びれの相対する側が、ノコギリの歯の部分の様に
ギザギザ(鋸歯形状)になっているという意味です。



[目次]  [戻る]