2022年9月3日は琵琶湖でハリーさんと潜りました。
細かく書くと長くなるのですが、7月30日に道具を貸しますので、一緒に潜りましょう、
という話から始まり、ハリーさんがマスクを発注して、出品者の遅延で1箇月近く掛かり、
ようやく決行できると思ったら、ハリーさんの車が壊れて、行けないという連絡があり、
このままでは10月に海パン潜りになりそうなので、私が送迎することになりました。
コロナ禍になってから、生物関係者を助手席に乗ってもらうのは、初めてです。
3日朝に薬局へ行き、 医療用抗原検査キット1980円を買い、陰性を確認しました。
ハリーさんは無料検査所で陰性。もう少し早ければ私も近くで無料検査が出来たのですが…。
お宅へ伺って車へ乗って頂いて、お互いにマスク着用。これ抗原検査の意味あるのかなぁ。
まだ夏ということで、私の困った過敏な鼻が、臭いを感じてしまい、運転に集中できず、
窓を開けて走行。頭の中で悶え続ける。我慢できずに途中で着替えてもらってすみません。
1箇所目に到着。ハリーさんがマクスを着けるが、空気が漏れるらしくてしばらく調整。
マスクのスカート部分が普通より長いのと、髭を剃って来ていないので、密着が悪い感じです。
マクスは顔へ吸盤のように付くので、髭があると浮いてしまって、うまく着きませんし、
スカート部分が長いために、髭部分までかぶさって、って当たり前のように思って、
意識もしていないことが、初めての方はわからないのだと、今更気が付いて後悔しました。
雲行きも怪しくなり、マナーの悪い遊泳者がいるのか、警察も来て物々しくなって来たので、
スカート部分と髭はどうにもならないので、とりあえず琵琶湖岸へ移動しました。
マスクと顔を濡らして、10分近く試されて、密着できるようになったようで良かったです。
シュノーケリングの泳ぎの方は、すぐに慣れて上達が早いなぁと感心しました。
潜る方はまだ難しいようでした。1箇所目、海パン、15:56~16:25(29分間)、282m遊泳。
二枚貝を探しましたが捕れず。写真はフトマキカワニナとホソマキカワニナです。
2箇所目へ移動。対岸は積乱雲がうごめいて稲光が凄い。さっさと二枚貝を捕りましょう。
ここは水深2.5~3mでタテボシガイが容易に捕れる場所です。私がすぐに捕る。
岸を見るとハリーさんはまたマスクと格闘中。何とか密着したようだが、今度は潜らない。
シュノーケルの水の排出がうまく行かないようで、私は言葉で伝えるが、自分でやってみて、
コツを掴むしかないだろう。5回くらい潜ったそうですが、二枚貝は捕れずに暗くなって終了。
2箇所目、海パン、17:01~18:17(1時間16分間)、519m遊泳。写真はフトマキカワニナですが、
右のはヤマトカワニナかもしれないし、交雑しているかもしれないです。
3箇所目。軽くカワニナ捕り。3個体はハリーさんが捕った個体。
左はチクブカワニナ、中央はトキタマカワニナ?、右はハベカワニナ。
4箇所目はやす潜り。ハリーさんは岸沿いを右へ。私は左へ泳ぎます。スマホ地図を見せて、
この場所から折り返す(180×2=380mの距離)のですよ。地形を必ず覚えて下さい。
40~60分(ハリーさん時計装着)で戻ります。確り伝えて入水。私の進んだ左方向は、
釣り人がいて短距離で引き返し。4箇所目、海パン、21:11~21:44(33分間)、775m遊泳。
ハリーさんは大丈夫かなと探しに行くと、折り返し地点へ泳いで行ってもいない。
笛を鳴らし、耳を澄まし、ライトの明かりを探すが、近くにもいないようだ。やばい。
道路へ出て探す。折り返し地点よりも向こうの方から、ライトの明かりが見えた。
どこまで行ってんだ笑。地図を2回も見せて確認したのに…。心配するからね。
泳ぎは大丈夫そうなので、1箇所目から比べると、随分と上達したと思いました。
結局は100分くらい泳いで、900mくらい泳いだ感じですかね。生きて戻って良かったです。
二人とも成果は無し。私はナガタニシ属の一種がいたので、それだけを捕りました。
これまで捕った中で、一番浅い(水深約3m)ところにいた個体だと思います。
この種類はこちらの論文で、竹生島で発見されましたが、琵琶湖に割と広くいる感じです。
動画です https://youtu.be/CFKo70Jzono ハリーさんお疲れ様でした。楽しかったです。
睡眠4時間余り、走行距離260km余り、帰宅して雨の屋外で、2人分を水洗いでびしょ濡れ、
水中ライトを開けたら大量の水。これでよく100分も点いていたなぁ。寝れたのは04時過ぎ…。