岐阜県の水田で7月に撮影したカゲロウ目の一種(未同定)です。
アイフォンらしい素晴らしい画質です。この画像で同定なんて無理ですね。
記事一覧
2023年1年1日17:36頃に、丁字路の青信号を直進したら、左から右折車が出て来て、
既の所でハンドルを右へ切って、更に正面に右折車がいたので、左へ切って冷や汗でした。
ららぽーとから出る車で渋滞していて、早く進まないかなぁという気持ちだったのでしょう。
前を進む2台の車が強引に右折して、赤信号になっても丁字路内に残っていて、
それが進んだので、自分も進もうと信号を確認せずに、つられて右折したのでしょう。
元日から事故するところでした。気を付けよう。動画 https://youtu.be/SSwTVLnx9Fc
自宅のメダカ水槽で撮影したマルミジンコ科の一種(未同定)です。
たくさんいる丸いものです。おそらく水草に付いて来て定着したと思います。
ミナミメダカ幼魚の右上は卵です。毎年繁殖しています。この水槽はタッグボックスですが、
長く日に当たるとバラバラと割れるので、現在はガラス90cm水槽へ移行させています。
2022年12月29-30日はハリーさん、あじ丸君、西村で採集しました。
魚捕りのついでにカワニナ拾い。7~8個体くらい網袋へ入れていたのですが、
チャックが開いていて、3個体しか残っていませんでした。申し訳ないです。
縦肋の有無だけで判断すれば、左2つカワニナ、右1つチリメンカワニナですが、
これは無意味なので、カワニナ種群が妥当だけど、カワニナ図鑑では分けておきます。