記事一覧

ファイル 830-1.jpg

一昨夜に名古屋市の河川で撮影したトゲスッポン種の一亜種(未同定)です。
土日に魚捕りに行けず、禁断症状が出始めたので、観賞魚用ネットとカニとりくんを持ち、
自転車を走らせます。クロダハゼ類を捕っていたら、見たことがないカメさんがいました。
一瞬ワニガメかと思いましたが、在来ではないスッポンの類だろうとわかりました。
とりあえずデジカメで撮影。小さいように見えますが、扇風機くらいの大きさあります。
鑑賞魚用ネットで捕ろうとしたら、移動して捕れない位置に行ってしまいました。

ファイル 830-2.jpg
家に戻って色々と調べると、トゲスッポン類だということがわかりました。
3年前に名古屋市の堀川にいるとかで、ニュースになっていたのは知っていました。
しかし、この場所は堀川ではありません。これとは全く関係ない個体です。
記事によると人に危害加える恐れもあるようですが、ここは子供たちが水遊びします。
そう考えると、通報した方が良いのか、気にしなくても良いのか、迷っていました。

ここ場所の魚は食べましたが、苔臭くておえおえで、トゲスッポン類も食べたくないです。
そんなときにmさんから電話。相談した結果。捕って捌いてウナギ釣りの餌にしよーう。
それが放流した人や、これから放流しようとする人への、見せしめにもなる。
可愛がって来た、トゲスッポン類を放流したら、切り刻んでウナギ釣りの餌やぞっと。

ファイル 830-3.jpg
今夜2人で同じ場所へ行きました。2日間で水量が減って、流れの緩やかな場所が増え、
トゲスッポン類が広く移動できそうな感じ。胴長で入って探すも、見つかりませんでした。
もっと本気でやれば見つかる気もするけど、あまり気乗りしない採集だったので、
いないということにしました。それでラーメン福を食べて、雑談して解散となりました。

ワニガメなら通報しただろうけど、人骨ぽいのも持って行っても、半年以上も連絡がない、
愛知県警に通報しても、トゲスッポン類くらいで、動いてくれないだろうし、
1個体だけだろうから繁殖の恐れも今はないし、子供が噛み付かれる恐れはあるけど、
指が千切れるとかまでは行かないだろうから、通報しなくてもいいかなと思っています。
海とか危ない生物が多いけど、いちいち通報していたら、切が無いからね。

ファイル 815-1.jpg

滋賀県の細流で撮影したハコネサンショウウオです。
同定はmさんです。信用して確認していませんが、誤同定でもいじめないで下さい(笑)。

ファイル 815-2.jpg
mさんがたも網で掬っていましたが、餌になりそうなものが、何も出てきませんでした。
共食いで育ったんだろうと話していましたが、何だか信憑性が厚い気もしてきました。


追記 2013年04月16日
水谷さんにカスミサンショウウオと教えて頂きました(感謝)。

ファイル 813-1.jpg

岐阜県の水路で撮影したヒトです。
同定に自信なし。水路に人。在り来たりな写真撮ったなぁ…。

ファイル 813-2.jpg
成人サイズのため、タモ網には入りませんでした。

ファイル 813-3.jpg
2getズザーの練習中でしょうか。

ファイル 813-4.jpg
同定ポイントの顔が見れません。

ファイル 813-5.jpg
滋賀県で捕獲。大き過ぎたのでリリース。ヒトはリリ禁じゃないですよね?

ファイル 812-1.jpg

一昨日、愛知県の神社で撮影したウグイスです。
ピンボケながら何とか同定はできるかな。落葉に鶯。在り来たりな写真撮ったなぁ…。
この後できしめんを食べました。関西風で美味しかった。でも750円は高い気がする…。
(これで別の種類だったら、ニホンからブラジルまで、開通することでしょう)


追記 2013年04月10日
皆さんにシロハラと教えて頂きました(感謝)。少しずつ掘り進めます。

ファイル 811-1.jpg

今日、愛知県の神社で撮影したウグイスです。
ピンボケながら何とか同定はできるかな。桜に鶯。在り来たりな写真撮ったなぁ…。

ファイル 811-2.jpg
日当たりの良い場所では桜が満開でした。首が85度。

ファイル 811-3.jpg
桜の蜜はそんなにうまいのだろうか。

ファイル 811-4.jpg
私は桜の蜜では、吸引対効果が悪いので、神社内で「白えびかき揚げきしめん」を。
茹で具合が丁度良い。出汁がなぜか関西風(愛知県は関東風か、関西風との中間が普通)で、
全て飲み干せた。久しぶりに食べたが美味いわっ。でも750円は高い気がする…。


追記 2013年03月23日
white-wingsさんにメジロと教えて頂きました(感謝)。