記事一覧

ファイル 151-1.jpg

三重県の汽水域で釣ったテナガエビです。
テナガエビを釣るという発想がないのですが、小物釣りでたまに釣れてしまいます。

ファイル 151-2.jpg
梅雨時期に大きな個体を捕って、現地で何度か唐揚げにして食べましたが、
味はふ~んという感じでした。2尾も食べると、飽きてくる味というか…。

ファイル 151-3.jpg
ウナギ釣りに行って坊主だと、夜に食べる私の餌がないので、
外道をキープしたり適当にたも網で掬ってくるのです。写真はそんな1枚。
スズキ、マハゼ、ウロハゼ、テナガエビ、タマネギの天ぷらです。
葉物野菜がないのでくどそうですね。テナガエビは写真右でまとめて揚げました。
唐揚げだとちょっとなぁ。と思っても天ぷらだと、もう少しましな味になります。

ファイル 138-1.jpg

愛知県の汽水域で採集したミゾレヌマエビです。
5~7月に汽水域でたまに見かけますが、他の時期はなぜかあまり見かけません。

ファイル 138-2.jpg
上から見ると背割れしているように見えます。

ファイル 138-3.jpg
ピントが甘いですね…。

ファイル 138-4.jpg
こちらは三重県の汽水域で夜に撮影しました。
護岸の最も浅い場所にいました。隣の貝はイシマキです。

ファイル 119-1.jpg

2008年7月19日に三重県の汽水域で採集したクルマエビ科の一種です。
トサエビ?ヨシエビ?色々と考えて、マゴコロガイさんにもお世話になったのですが、
未同定となりました。もやもやしています(笑)。コメント頂けたら幸いです。

ファイル 119-2.jpg
uさんがこの個体は食べて美味しかったそうです。
もし毒エビだったらどうするんだと思ってしまいましたが…。
今週は未同定週間にします。さあ、みんなで考えよう!(古・嫌・笑)。


追記 2023年06月08日
ヨシエビだろうと思います。

ファイル 114-1.jpg

三重県の汽水域で採集したイソスジエビです。
海にはそれなりにいるようですが、汽水域ではめったに捕れません。

ファイル 114-2.jpg
とにかく髭が長いエビです。いかにも海産ぽいのであまり興味がなかったり…。

ファイル 109-1.jpg

三重県の汽水域で採集したテッポウエビです。
コテジロやフトオビはここにもいた、あそこにもいたという感じなのですが、
どこでもいそうで、狙って捕れないのが、このテッポウエビさん。

ファイル 109-2.jpg
あまり捕れないので、飼育経験も少ないですが、なかなかカッコイイです。
大きいので鉄砲の音も半端じゃありません。寝室で飼ったら眠れないと思います。
テッポウエビ類はナインハルト・ズィーガーの俗称がありますバァー(謎)。