愛知県の汽水域で撮影したヒメハマトビムシです。気持ち悪いと思われた方ごめんなさい。
以前は見かけるとヒメハマトビムシキター!!などと喜んでいましたが、
それはフサゲモクズということが判明し、今では萌え対象ではなくなりました。
シロアリみたいで気持ち悪く写ってますね。干潟近くの陸で夜に懐中電灯を置くと、
ぴょんぴょんと集まってきて、お祭り状態になります。さすがに萎えます。
メインサイトに出せない雑記
愛知県の汽水域で撮影したヒメハマトビムシです。気持ち悪いと思われた方ごめんなさい。
以前は見かけるとヒメハマトビムシキター!!などと喜んでいましたが、
それはフサゲモクズということが判明し、今では萌え対象ではなくなりました。
シロアリみたいで気持ち悪く写ってますね。干潟近くの陸で夜に懐中電灯を置くと、
ぴょんぴょんと集まってきて、お祭り状態になります。さすがに萎えます。
三重県の汽水域で採集したニホンドロクダムシです。
夜にカイアシ類と一緒に泳いでいました。普段は泥底にいます。
人の役に立たない気持ち悪い虫と言えばそれまでのヨコエビ類です。
ドロクダムシを漢字で書くと「泥管虫」となると思いますが、
水槽内では泥ぽいところに管を作って入れた覚えがないのにいたりいます。
写真はもしかするとタイリクドロクダムシかニホンドロソコエビかもしれませんが…。
干潟に着いて上から覗くと軟泥でいかにもドロドロになりそう。
でも胴長を履くのは面倒だし。どうしようかなぁという時に使う言葉。
「こんなの胴長履かんと絶対にドロクダムシになる」それを無視して、
普段着で干潟に入ってズボンが「あぁ~あドロクダムシになった」など、
このように近年はドロクダムシの活用の幅は広がりつつあります。
三重県の泥干潟で採集したポシェットトゲオヨコエビの雌雄です。
今のところ2河川でしか見たことがありません。
撮影用水槽に入れても離れることなく一緒に泳いでいました。
よく見ると少し気持ち悪いですね。ヨコエビの中ではあまり好きではないかも。
三重県のマガキがたくさんある汽水域で採集しました。
シミズメリタヨコエビは私が初めて和名を覚えた水棲ヨコエビです。
水槽の中であちこち動いてユーモラスに残餌を食べるのですぐ好きになりました。
魚を見ているよりもヨコエビを見ている時間の方が一時期は長くなりました…。
表現するならばヨコエビ萌えです(爆)。同じ症状になった方は複数います(笑)。
実際にはシミズメリタヨコエビではなく、後にフサゲモクズであったことがわかりましたが、
ずーっとシミズメリタと思っていたので思い入れの強いヨコエビです。
写真は初めて正真正銘のシミズメリタヨコエビと同定してもらった個体です。
このときは嬉しかったです。小さいベントスは私のデジカメでは厳しいようです…。