記事一覧

ファイル 1535-1.jpg

2012年02月24日に炭焼珈琲という記事を書きました。
苦くて不味くて最強の眠気覚ましになる飴で、逆に素晴らしいと思ったからです。
その頃まで飴は、コンビニも近くに無いような場所での、非常食のような感覚で、
採集へ持って行っていました。飴を持って行くのを忘れた日は、なぜか採集が上手く行き、
持って行くと駄目という傾向があり、同行者からは、それなら飴持ってこないで下さいよ。
と言われてしまい、飴を買うことがほとんどなくなりました。

先日にさわだ君とかおるさんに、スーパーで買った名古屋名物の詰め合わせを、
持って行った際に、あっそういえば、炭焼珈琲があったなと思い出しました。
次回があれば持って行こう。そう思っていました。いつもの買い物で炭焼珈琲を見つけ、
家へ持ち帰って、何年かぶりに食べてみました。なんじゃこりゃ。全く別物やないかっ。
インパクトが無い。苦味が弱くて、優しい甘さで、コーヒーの香りがするだけの飴。
こんなのどこでもあるやろがいっ。逆の意味で不味くなってるわ。

2012年の炭焼珈琲とパッケージを比較してみる。ちょっと違うぞ。
旧「深いコーヒーと香り 際立つ苦味」 新「香り際立つ、深い味わい」
苦味をやめて、香りと味に重きを置いている。苦味が一番の売りなのに何やってんだ。

ファイル 1535-2.jpg
2012年の炭焼珈琲よりも、無骨さが弱まっている。色も薄くなっている。
甘ったるさと硬さが少し抑えられているので、水あめの割合が増えているのかもしれない。
万人受けする特徴の無い飴に変わっていました。とても残念です。もう買いません。

ファイル 1532-1.jpg

琵琶湖や川へ潜る際に、夏は海パン、それ以外はウエットスーツで十分でした。
しかし、maikyさんが11~4月(6箇月間)は、ウエットスーツでは寒いからという理由で、
潜りに付き合ってくれません。そこでドライスーツを買いましょうよと説得するも、
何か微妙な反応。仕方が無いので、私が先に買って、寒くない世界へ連れ込もうかと。
私も冬にウエットスーツは、1箇所目だと余裕でも、濡れたのを着る2箇所目はきつい。
本当は2~3箇所潜りたいのを、1箇所に絞っていたのもあって、ドライスーツ購入を決断。
購入する前に、さわだ君、ささき君、おでっせいさんに、ご助言を頂きました(感謝)。

ファイル 1532-2.jpg
2020年10月31日にドライスーツを発注し、届いたのが12月4日でした。
ドライスーツ(72,380円)+フルオーダー(3,000円)+ウエイト1kg×5(5,100円)=80,480円
何とか一人で着脱できました。排気や給気など、まだわからないことがあって怖い。
今週末にレクチャーをお願いしています。首と手首がまあまあ締め付けられて、
そこが汗でびっしょりになりました。真冬以外に私が使うと暑くて倒れそう。

ファイル 1531-1.jpg

日本産カワニナ科図鑑は、2010年09月01日に当ブログの記事として公開し、
2010年11月30日にWebサイトとして開設しました。本日で開設から10年が経ちました。

ざっくり、2010~2013年までは、画像を増やして、文章を変更していました。
私の能力ではネットで私見を記すのが精一杯で、カワニナ属の分類学的な整理や、
コセイカワニナの新種記載を、やって下さる方はいないかと探していました。

2014年にTさんがカワニナ研究をしたいということで、協力することにしました。
論文化される前に、カワニナ図鑑へ新知見を載せると、優先度の問題などが発生するため、
邪魔にならないよう、文章の変更を止めて、画像だけをせっせと増やす方針にしました。
しかし、2015年に予算申請が通らず、カワニナ研究は立ち消えと成りました。

がっかりしていた2016年に、さわだ君がカワニナ研究をしたいということで、
同様に文章の変更は止めて、画像だけをせっせと増やす方針を継続することにしました。
この6年間で文献探しや採集、さわだ君らとの議論、遺伝や化石の論文も出て、
大きく変わりました。カワニナ図鑑には、今では間違っている文章や整理があります。

新分類への道筋は出来たかもしれませんが、現生種の分類は1995年から止まったままです。
今ではカワニナ図鑑を、大幅に変更したい気持ちでいますが、今も研究を頑張っている、
さわだ君の足を引っ張ることになります。さわだ君はきっと大成すると信じています。
もどかしいですが、今後もしばらくは、画像をせっせと増やすだけになりそうです。

ファイル 1510-1.jpg

Google Chrome を更新したところ、日淡こぼれ話のサイト情報に、
「保護されていない通信」と表示されるようになりました。SSLに対応していたので、
問題ないかと思っていましたが、どうやらこのブログのスクリプトの問題のようです。
どこかでhttp://を動作させているかもと、調べてみましたが見つかりませんでした。
各記事のページは「この接続は保護されています」と表示されていて問題ありません。

左側のメニューに何か問題がありそうですが、すぐに何とかすることは難しいです。
このブログを新しいところへ、移動させるにしても、恐ろしい時間と労力が掛かります。
とりあえずは現状維持で、気が向いたら頑張るかも。危ないブログですみません笑。

イシガイ目の件ですが、19日に催促のDMしましたが、未だに回答が頂けていません。
だいぶ我慢していますが、そろそろ怒っていいのでしょうか。今は自重します。

ファイル 1503-1.jpg

1999年8月27日からWebサイトを開設して、来月でお陰様で21年です。
1999年にYahoo! JAPANへ登録してから、しばらくして「淡水魚」で検索すると、
日本淡水魚類愛護会はトップ10に必ず入っていました。トップだったことも多かったです。
その後は主要検索エンジンがGoogleに変わり、トップ10を2014年まではキープし続けました。
「淡水魚で検索したら西村さんのサイトにたどり着きました」なんて話も何度か耳にし、
ネットで淡水魚と言ったら日淡会という自負もありました。変化は2014年から始まります。

2014年2月27日。ツイッター利用者から教えて頂きました。Googleで検索したら、
「このサイトは第三者によってハッキングされている可能性があります」と表示されると。
ブランドバッグ販売などの宣伝投稿を、自動で行うプログラムを確認(phpファイル)し、
ローカルとの比較で、怪しいものは全削除。サーバーのパースワードを難解なものに変更。
Googleにも対処報告。この時に流行っていた、クラッキングという乗っ取りでした。
一時的にSEO評価は下げましたが、この時は何とか乗り切ったと思います。

2017年2月1日。当ブログや掲示板類を、SSLに対応させました。
SSLは簡単に言うと、http→httpsに変わり、暗号化でセキュリティ向上です。
新旧2つのアドレスが出来るため、SEO評価が下がることを、この記事1でも懸念しました。

2018年3月14日。懸念した通りに下がり、トップ10に入らなくなりました。
記事2でも焦っています。もうアドレス統一するしかないと決意しました。

2018年3月16日。サイト本体と当ブログや掲示板類のアドレスを統一しました。
Googleにも報告するが、なぜか同一サイトと見なしてくれません。
過去にアドレス変更した際は、移動したんだねという感じで、すんなり変更が出来ました。
同じ内容のサイトが、2つあると思われている。これでは駄目です。でも直せませんでした。

2018年4月18日。当ブログの新規記事とプロフィールに、広告のスパム投稿を見つけました。
ブログのパスワードを見破られて、侵入されました。サーバーのパスワードは難解にして、
たまに変更していましたが、ブログに侵入するとは、思ってもいなかったので、
少し簡単なものにして、変更もほとんどしていませんでした。以後は極難解に変更しました。
この乗っ取り状態のとき、Googleのボットが閲覧して、危険サイトの烙印を押したようで、
その後に「淡水魚」と検索しても、トップ100にも入らない状況になりました。

更にレスポンシブデザイン(スマホ画面対応)へ対応していなかったこともあり、
スマホで検索しても、大雑把な検索ではヒットせず、日淡会くらい直で検索しないと、
ヒットしなくなりました。後手後手ではあるものの、セキュリティは向上したし、
そろそろ前のような状態に戻るかなぁと思っていましたが、1年経ってもそのままでした。
一度失った信用は取り戻せないようで、もう諦めていました。エゴサも止めました。

2020年7月5日。パソコンが壊れてHDDを入れ替えて、IEで自分のサイトすら見られないので、
Googleで淡水魚と思わず検索。すぐにあっ出るわけないかと、悲しい気持ちになったら、
トップ10に出たのです!? 約4,190,000件中の7位でした。2018年4月18日に信用を失って、
取り戻すのに2年以上も掛かりました。長かったです。スマホから検索すると11位に、
当サイトの日本の淡水魚のページがヒット。スマホ画面に対応していない中では十分です。
Googleに一応安心できるページとして、再認識されたのだと思います。よかった。

画像は2002年と2005年のものですが懐かしいです。スクショではありますが、
引用ということで、著作権には触れていないと思います。Wikipediaが非常に強いので、
この位置に戻ることはないでしょうが、頑張ってトップ10をキープしたいです。