記事一覧

ファイル 1524-1.jpg

愛知県の道端で撮影したマルシタラガイ属の一種(未同定)です。
さわだ君に同定依頼してご回答を頂きました(感謝)。樹上性のシタラ類は、
殻で確実な同定は困難だそうです。マルシタラやウスイロシタラの可能性があるそうです。

ファイル 1515-1.jpg

滋賀県の道端で撮影したオトメマイマイです。
昨年さわだ君に案内してもらいました。8月9日の件はまだ返信を頂いておりません。
もう10月です。ツイッターは使っているようなので、舐められているのでしょうね。

ファイル 1502-1.jpg

滋賀県の道端でさわだ君が採集したツルガマイマイです。
もう1年近く前の画像です。この日は台風接近で、雨も降っていて、凄い採集でした。

2015年2月から使っていたデスクトップパソコンが、数日前にシステムにエラーが出て、
頑張って色々な手を尽くしましたが、HDDそのものが壊れている疑いが強くなりました。
ダメ元でOS入れ直しをしましたが、不具合があったので、新しいPCを買おうと調べるも、
スマホ時代になっても、私が求めるスペックのPCは、まだ高いままで諦めました。

HDDじゃなくマザボやメモリなど、他が壊れている疑いもあるのですが、
そこは賭けでHDDを電気屋さんで買い(ネットは安いが遅くなるとメールも溜まるので)ました。
交換する前にリカバリーディスクを作らないといけません。システムにエラーがあり、
ブルーレイドライブも寿命が近づいていて、焼き失敗を繰り返し、読み込まないときも、
頻繁にあるのですが、この状況で作るしかありません。何とか作りました。

外付けHDDにデータをコピーしてバックアップ。パソコンをばらして、HDDを交換し、
リカバリーディスクを読み込ませて、Windows 8.1が立ち上がり、次にWindows 10を入れ、
アプリケーションソフトなどいくつも入れ、すんごくめんどくさい設定などをして、
ようやく今夜まともに使えるまでになりました。20年くらい前を思い出しました。

1999年。初めてのPCは、詳しい友達と一緒に組み立てた、自作パソコンでした。
その後に自分一人で組み立てられるようになり、人のも含めて数台作りました。
今は出来合いのPCの方が安いので、自作パソコンのメリットは減りましたが、
日本語の説明書なんて入っていないマザボやCPUを、おそるおそるいじっている時の、
ワクドキ感っていいなぁと懐かしくなりました。貝の話から大きく脱線しました…。

ファイル 1467-1.jpg

滋賀県の山でさわだ君が採集したシリオレギセルです。
私とささき君が潜っている間に、ナミギセルと一緒に捕っていました。
これもピンボケで申し訳ないです。こういう貝を見るとカワネジガイを思い出します。
20年くらい前かな。池で魚採集していたら、水草にモノアラガイの奇形みたいなのがいて、
気持ち悪っと思って、逃がしたのですが、思い起こすと、間違いなくカワネジガイでした。
濃尾平野の近隣(愛知県?)で、池の様子は覚えているのですが、どこの池か忘れてしまって、
あそこどこだったかなぁと、思い出しては無念な気持ちになります。

ファイル 1464-1.jpg

2018年3月15日にこちらの情報から、非常に興味を持ちました。
竹生島の素潜りは過去に問題もあり、軽い気持ちで行ける場所ではありません。
そこで竹生島の環境に近い場所、すなわち岩礁・岩石湖岸で、探すことにしました。
2018年5月26日8月5日8月12日8月18日に採集を試みました。

この貝に関する論文が出たという話を教えてもらい、検索してみたところありました
写真は2018年8月12日に捕った個体。FIGURE 1の Heterogen sp. に似ています。
公開された写真や他の情報から、論文の種類と同じだと思っています。
お蔭様で目的達成していました。ご協力下さった方々、ありがとうございました。

ファイル 1464-2.jpg
●ヒメタニシ Sinotaia quadrata histrica (Gould, 1859)
●マルタニシ Cipangopaludina cf. laeta (Martens, 1861)
●オオタニシ Heterogen japonica (Martens, 1861)
●ナガタニシ Heterogen longispira (Smith, 1886)
●ナガタニシ属の一種 Heterogen sp.

ナガタニシ属が3種類になっています。新種記載される日を楽しみにしています。


追記 2022年11月19日
「琵琶湖の生物はいつ、どこからきたのか?」による仮称に従って、
ナガタニシ属の一種からイワトコタニシへ変更しました。