岐阜県の道場で撮影したオジロアシナガゾウムシです。
初めて見た時は何かの糞かと思いました。地面に置いたらピクッとだけ動いていました。
記事一覧
静岡県中部で採集したカワニナ属の一種(L4)です。
Miura et al. (2020) で Semisulcospira libertina L4 とされている種類だと思います。
カワニナグループは形態差が判然とせず、同所的に別のカワニナグループもいるようで、
分布同定も出来ませんが、何となくの直感でとりあえずL4としておきます。
L4はリベルティーナ・フォー(クアットゥオル)ですが、エルフォー読みが実用的で楽かな。
静岡県西部で採集しました。L4はプレーンな形態だと思っています。
未記載種かなと思いますが、カワニナグループはシノニムが多いので何とも。
2023年4月28日夜~29日未明は琵琶湖でうな潜りしました。
そのついでにカワニナ採集。1箇所目。ちょっと拾っただけで、色々いて相変わらず超難解。
現場同定、イボカワニナ、トキタマカワニナ、コセイカワニナ、タテヒダカワニナ。
2箇所目は拾わず。3箇所目。現場同定、クロカワニナ、ヤマトカワニナ(チクブカワニナ?)、
タテヒダカワニナ(オオウラカワニナ?)、シノビカワニナ?、ケショウカワニナ?。
動画です https://youtu.be/Q7TvsCnsxqI
1箇所目の胎殻。左は現場でイボとしたがおそらくコセイ。
中央はタテヒダかぁ。これで大きな胎殻が出たらサザナミなんだけど。
右はイボと見せかけて、イボとトキタマの交雑ではないだろうか。
3箇所目の胎殻。激難。左はオオウラ。中央と右はシノビかなぁ。
これ正判別率90%以上の人は、世の中に3人もいないのではないだろうか。