記事一覧

ファイル 373-1.jpg

三重県の汽水域で採集したカイアシ亜綱の一種(未同定)です。
汽水性のカイアシ類なのでしょうが種類は全くわかりません。

ファイル 373-2.jpg
目の細かい鑑賞魚用ネットで掬って捕りました。汽水魚たちの餌です。
ニホンイサザアミ、何かのゾエア、何かの稚魚なども混じっています。

ファイル 371-1.jpg

三重県の汽水域で採集したモクズガニです。
普通種ほど撮影していないもので、まともな写真がありませんでした。

ファイル 371-2.jpg
脚が足りません。モクズガニの味噌は美味しい部類ですが、
味噌しか食べる部分がないのと、同所的にノコギリガザミ類やイシガニなど、
より美味しいカニさんがいるため、どうしてもモクズガニか、と思って持ち帰りません。

ファイル 371-3.jpg
小さなモクズガニが団子状になって、大量に遡上している光景を見ると少し引きます。

ファイル 360-1.jpg

岐阜県の水路で3人で採集したヒメアナンデールヨコエビです。
淡水域産のヨコエビ類は、あまり興味はないですが、なんとなく撮影しました。

ファイル 360-2.jpg
捕まえているのがオスで、捕まっているのがメスです。
交尾前ガードと呼ばれている行動ですが、このメスは俺のものという感じです。
このオスは私のものよ。という逆はないのだろうか。このオスは俺のものとかも。

ファイル 354-1.jpg

三重県の海で採集したテッポウエビ科の一種(未同定)です。
「吉郷英範 日本の河口域とアンキアラインで確認されたテッポウエビ科エビ類
比和科学博物館研究報告 第50号 2009年2月」のテッポウエビ属の一種Dか、
エドワールテッポウエビかなと思っていますが、よくわかりません。

ファイル 354-2.jpg
防波堤で釣りをしていたらマガキが釣れました。下手っぴ釣り師にはよくあることです。
そこにこのエビさんが乗っていたのです。引き上げるときに逃げればよかったのにね。

ファイル 351-1.jpg

三重県の汽水域で採集したイシガニです。
ちょっと塩分薄めな海の漁港でよく見られるカニさんです。

ファイル 351-2.jpg
夏と秋は何度も食べていましたが、春(4月)には食べたことがなく、
味噌汁(名古屋は赤味噌に決まっとるがや)にしてみました。
旬と思われる夏も当たり外れはありますが、とにかく味が薄かったです。
良い個体は、こんなにうまいカニがあったのかレベルなのですが、これはダメでした。

ファイル 351-3.jpg
怒ると怖いです。これもカニとりくんで捕ります。
ちなみに、巻貝の殻はカコボラですが、中身はコブヨコバサミです。