記事一覧

ファイル 158-1.jpg

三重県の中流域で採集したミズカマキリです。
大晦日イヴにuさんと捕ったのですが、10個体ほど集まっていました。
こんなにミズカマキリが一箇所にいるのは初めてみました。

ファイル 158-2.jpg
引っくり返してもG1かG2かわかりませんでした(爆)。本年もこんな適当な感じで、
時には噛み付き、気楽に続けてみようと思います。宜しくお願い致します。

ファイル 129-1.jpg

滋賀県で採集したタイコウチです。
子供の頃は名古屋で頑張って探して、大事に何度か飼っていましたが、
今では捕れても飼うことはなく、随分とぞんざいに扱ってしまっています。
ヒメタイコウチも数年前に見ましたがあまり興味がわきませんでした。
虫への興味は薄れましたが、魚はまだまだ卒業できません…。

ファイル 112-1.jpg

三重県で日曜に捕ったナベブタムシです。
増水して雨中の採集で結構大変でした。それでもやるのが私と某氏。
流れが速くて何度か足をもって行かれそうになりました。

ファイル 112-2.jpg
ナベブタムシは何かを語るほど、捕っていないのでよくわかりません。
それだけ山近くには採集に行かないという証拠でもあります…。

ファイル 96-1.jpg

汽水域で採集したクロチビミズムシです。
虫の同定は苦手なので間違っているかも。左のエビも小さすぎて実はわからない…。
まあそんなもんですよ。私の同定は。でも、淡水魚だけはそこそこわかるかなぁ?

ファイル 54-1.jpg

夏といえばこのアブラゼミです。よくうちの子猫がくわえて来て、
子猫の口からけたたましい鳴き声を出していました。私が子供の頃に夏休みは、
生まれ故郷の岐阜県大垣市にある親戚の家に、毎年2泊3日は泊まらされました。
はっきり言って不愉快な思いをすることが多く、あまり行きたくなかったのですが、
名古屋ではめったに見られないニイニイゼミが捕れて嬉しかった記憶もあります。

ファイル 54-2.jpg
脱皮に失敗したようでそのままになっていました。
よく見るとクモの糸が絡んでいます。これが原因なのかもしれません。

ページ移動