記事一覧

ファイル 1724-1.jpg

岐阜県の公園で7月に撮影したチョウ目の一種(未同定)です。
公衆トイレの外壁です。ユスリカ類ぽいのもいますね。未同定シリーズはひとまずこれで終了。


追記 2023年1月15日
lizaさんにクロスジシロコブガのようと教えて頂きました(感謝)。

ファイル 1723-1.jpg

三重県の川で採集したダニ目の一種(未同定)です。
ミズダニ類でしょうね。こういうのを撮影しているときは、魚の成果がないときです。

ファイル 1722-1.jpg

岐阜県の水田で7月に撮影したカゲロウ目の一種(未同定)です。
アイフォンらしい素晴らしい画質です。この画像で同定なんて無理ですね。

ファイル 1721-1.jpg

2023年1年1日17:36頃に、丁字路の青信号を直進したら、左から右折車が出て来て、
既の所でハンドルを右へ切って、更に正面に右折車がいたので、左へ切って冷や汗でした。

ららぽーとから出る車で渋滞していて、早く進まないかなぁという気持ちだったのでしょう。
前を進む2台の車が強引に右折して、赤信号になっても丁字路内に残っていて、
それが進んだので、自分も進もうと信号を確認せずに、つられて右折したのでしょう。
元日から事故するところでした。気を付けよう。動画 https://youtu.be/SSwTVLnx9Fc

ファイル 1720-1.jpg

自宅のメダカ水槽で撮影したマルミジンコ科の一種(未同定)です。
たくさんいる丸いものです。おそらく水草に付いて来て定着したと思います。
ミナミメダカ幼魚の右上は卵です。毎年繁殖しています。この水槽はタッグボックスですが、
長く日に当たるとバラバラと割れるので、現在はガラス90cm水槽へ移行させています。