滋賀県の水路で採集したオオタニシです。
同定はuさん。私はタニシというよりツボで終わりの人です。
大きさばらばら。泥ぽいところにいました。
昨日、滋賀県で買いました。
何タニシかわからないですが、私にはキツイ味でした…。
写真右は、佃煮のオマケでよく入っている、賢者の杖だと思います。
追記 2009年6月4日
うなたろうさんのコメントにより、1番目の写真はマルタニシの誤同定と判明し、
写真をオオタニシに差し替えました。ご教授ありがとうございました。
メインサイトに出せない雑記
滋賀県の水路で採集したオオタニシです。
同定はuさん。私はタニシというよりツボで終わりの人です。
大きさばらばら。泥ぽいところにいました。
昨日、滋賀県で買いました。
何タニシかわからないですが、私にはキツイ味でした…。
写真右は、佃煮のオマケでよく入っている、賢者の杖だと思います。
追記 2009年6月4日
うなたろうさんのコメントにより、1番目の写真はマルタニシの誤同定と判明し、
写真をオオタニシに差し替えました。ご教授ありがとうございました。
滋賀県の水路で採集したモノアラガイです。
なんだかクリーミーで美味しそう。近年はどこでもいる貝ではなくなってしまった…。
汽水域で採集したスクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)です。
言わずと知れた外来種です。写真右のように田んぼや休耕田付近には、
ピンク色の卵がいっぱい産み付けられ、気持ち悪がられています。
普通は淡水にしかいない貝ですが、汽水域でも生貝を捕っちゃいました。
え~っとお約束ですが、スクミリンゴガイは汽水生物です!(笑)。
今のところ写真の1個体だけですが、海まで下って隣の川へ遡上したら、
分布拡大できちゃうので怖いですね。たぶん既に移動してるんだろうなぁ…。
愛知県で採集したヒメモノアラガイ(誤同定かも)です。
本来は淡水に棲む巻貝ですが、ヤマトシジミがたくさんいる汽水域にいました。
ヒメモノアラガイは汽水生物です(笑)。汽水域ではこの1個体以外は見ていません。
大雨でも流され難い巻貝が、なぜこんなところにいたのかは不明ですが、
汽水域はこうした不思議を運んできてくれるところも好きです。