記事一覧

ファイル 661-1.jpg

愛知県の上流域で採集したモンカゲロウです。
よく見たら上の方にも白い虫がいる。こういうのはもう見なかったことにしよう。
もうちょっと川虫シリーズを続けます。誤同定が出ると思うのでまた教えて下さい。

ファイル 660-1.jpg

愛知県の上流域で採集したカワムラナガレトビケラです。
同定に自信なし。こんな需要のない記事を書く暇があったら、3年半以上放置している、
ペットボトル釣法のページを更新した方が、よっぽど人様のためになるんだろうけどね。
さっき色々と検索したら、ちょっとやろうかな、という気になってきました…。

ファイル 659-1.jpg

愛知県の上流域で採集したカワゲラです。
土曜夜~日曜未明にかけて、kさんと捕った川虫の登場が増えるかもしれませんが、
どっちが捕った個体かわからないため、どっちが捕ったかは書かないことにします。
15種類くらいは捕れている感じだけど、5種類くらいは未同定です(頭痛)。

ファイル 590-1.jpg

愛知県の石垣で撮影したチョウセンカマキリです。
先日買ったスマホで撮影してみました。なかなかよく撮れています。
3Dでも撮影。おおっ。カマキリが飛び出して見える。でもパソコン上だと2Dだけどね。
3D対応モニターが普及すると、2Dで撮ることも少なくなるのかなぁ。と思ったけど、
3D何度も見ていると、酔うというか、やっぱ2Dでいいわと思った。その方が見やすい。
技術の進歩に、人の体が追いつけない。3D写真は目新しさだけだなぁと思った。

ファイル 575-1.jpg

愛知県の神社で撮影したヒゲジロハサミムシです。
子供の頃と同じ生き物がいると、まだいたか。よかった。という気持ちになる。
それが外来生物であっても、同じなんだろうね。懐かしい生物も厳しい目で見ないとなぁ。