記事一覧

ファイル 1805-1.jpg

2023年10月28日は淡水貝類研究会へ行きました。
会場は三重県総合博物館で、初めて行きましたが、とても立派な箱でした。
永続的な標本の管理などで、こうした物が必要なのは、理解しているつもりです。

ファイル 1805-2.jpg
Kさんが案内してくれました(感謝)。ドブガイ属貝類がやばいね。

ファイル 1805-3.jpg
さわだ君から某カワニナを撮影させてもらいました(感謝)。こちらもやばいね。

ファイル 1805-4.jpg
さわだ君の発表です。撮影OKでした。この識別難易度もやばいね。

ファイル 1805-5.jpg
懇親会です。やばいね。帰りはTさんと一緒の電車で仲良く喧嘩しました。
お相手して下さった方々、ありがとうこざいました。とても楽しかったです。

ファイル 1804-1.jpg

2023年10月22日は濃尾平野で採集しました。
そのついでにカワニナ採集。1994年発行の某市の水生生物という本を持っていますが、
そこに記されている池へ初めて行きました。車から降りて池までの道中は、
草木が夜露でそこに触れて服が濡れ、池は蒸気霧で気温4℃なのにむわっとしていました。
イバラが多くて胴長とビニール手袋に穴が開きました。肝心のカワニナ類はおらず。
草木が減る冬~春にまた来ようと思います。その頃はひっつき虫が酷いだろうなぁ。

ファイル 1804-2.jpg
某川を覗くとカワニナ類がいたので撮影。

ファイル 1804-3.jpg
カワニナ種群(チリメンカワニナ形態)でした。何となくキタノカワニナかな。

ファイル 1803-1.jpg

滋賀県の道端で撮影したチョウ目の一種(未同定)です。
これでひとまず未同定シリーズ終わりです。よかったら種類を教えて下さい。


追記 2023年10月19日
lizaさんにクロカクバネヒゲナガキバガかもと教えて頂きました(感謝)。

ファイル 1802-1.jpg

滋賀県の道端で撮影したシャクガ科の一種(未同定)です。
ヤスジマルバヒメシャクでしょうか。

ファイル 1801-1.jpg

滋賀県の道端で撮影したムラサキアツバ亜科の一種(未同定)です。
亜科も合っているのかよくわかりません。