記事一覧

ファイル 1707-1.jpg

2022年11月26-27日は琵琶湖でハリーさん、さわだ君、西村で採集しました。
1箇所目、魚捕り。2箇所目、狙っていたカワニナ類は拾えました。
ヤマトカワニナ、トキタマカワニナ、チクブカワニナだと思います。

ファイル 1707-2.jpg
3箇所目、ほとんどおらず。4箇所目、チクブぽいのが捕れる。そうならば新産地。

ファイル 1707-3.jpg
5箇所目、トキタマとヤマトかなぁ。琵琶湖の水位低下で干上がって死んでいる個体も。
6~7箇所目、私とさわだ君は何も捕れず。ハリーさんだけが捕られていて、
その場所へさわだ君だけ本気採集して、狙っていたカワニナ類を捕りました。
ここで解散しました。お疲れ様でした。目標達成できてよかったです。

ファイル 1707-4.jpg
4箇所目の胎殻。左上はハベ。左下はトキタマ?、右下はチクブ?コンペイトウ?
右上はハベぽいのだけど、胎殻が2種類あるような。ハベ×ヤマト系なのか?
相変わらずカワニナ類は怖いです。サンプリング箇所がまだまだ足りない気がしてきた。

ファイル 1706-1.jpg

滋賀県の道端で撮影したアサマイチモンジです。
ピンボケです。iPhone13はまともに撮れないが、デジカメ持ち歩くのは面倒…。

ファイル 1705-1.jpg

岐阜県の水田で撮影したヒラマキガイモドキです。
たくさんいました。水面を這って食べ物あるのかなぁ。

ファイル 1704-1.jpg

岐阜県の公園で撮影したトビモンアツバです。
公衆トイレの外壁です。夜に光で引き寄せられて、そのまま居続けるのでしょうね。

ファイル 1703-1.jpg

愛知県の道端で撮影したハラグロビロウドコガネです。
落花生のようにも見えますね。半年も前に撮影したんだなぁ。

ファイル 1703-2.jpg
まあまあいました。最近は虫をほとんど撮影していないのでネタがじり貧。