2024年7月13日未明は琵琶湖で採集しました。
1箇所目で着替えて道路へ出ると、ロードキルされたシロマダラがいました。
死んで間がない感じだけど、私が轢いてないよね…。暗色帯が太く明瞭です。
1箇所目、00:40~02:00(1時間20分間)、1090m遊泳。動画 https://youtu.be/HVYM3nnbiM8
左からトキタマカワニナ、シノビカワニナ、オオウラカワニナ、アザイカワニナだと思う。
2-3箇所目は潜らず胴長で採集。左はイボ?イボ×トキタマ?よくわかりません。
右はもっとよくわかりませーん。一番楽な片付け方はオオウラとイボ。
3箇所目の胎殻。ヤマト系(ヤマト、トキタマ、チクブ、コンペイトウ、クロ、タテジワ)は、
暗色帯が太く明瞭です。他のカワニナ類はそれが無かったり細かったり不明瞭です。
トキタマ(トポタイプ) https://tansuigyo.net/a_biwae/c/18-301-20170815.jpg です。
左上から右下まで、暗色帯が太く明瞭な順に並べてみました。
【左上】親殻はイボ、胎殻は暗色帯が太く明瞭、ヤマト系なのかぁ。不一致すぎる。
【中上】親殻はトキタマ、胎殻は暗色帯が細く明瞭、中途半端な感じ。
【右上】親殻はイボとトキタマの中間的、胎殻は暗色帯が細く不明瞭、交雑かも。
【左下】親殻はヤマトで少し縦肋は多め、胎殻は暗色帯がほぼ無い、なんやこれ。
【中下】親殻はイボ、胎殻は暗色帯がほぼ無い、これはイボで良いでしょう。
【右下】親殻はイボ、胎殻は暗色帯がほぼ無い、右上と色違いみたいな感じで似ている。
さて、これらをどう同定しましょうか。親殻か胎殻かどちらに重きを置くかですね。
これらの個体は約2×4m、水深約0.3m、礫底のほぼ同所で、無作為に徒手採捕しました。
通常そうしたハビタットは1(~3)種類が多数います。この場所はおそらく複数の種類が、
ぐちゃぐちゃに交雑して、色々な特徴を現わしているのではないかと思っています。
要素として強いのはイボとトキタマですが、ヤマトやアザイ?もいるっぽいです。
この集団をどう片付けると正解に近いのか。諦めてエイヤー同定するしかないです…。