琵琶湖病の症状が抑えられず、2週間前に行ったばかりなのに、また行こうと思い、
数人に連絡するも、誰も着いて来てくれない(寂)。病状緩和のことを優先して、
もう1人でも行ったる。こういうときは、かなり燃える質で、たいてい無茶します…。
2013年6月15日夜に出発。最大の目的は、奥の洲の北西側の洲か水鳥の洲で、
潜ってカワニナ採集です。カワニナ丸もシライシ号もなく、泳いで行くしかありません。
23時頃に琵琶湖へ到着。小雨で湿度が高く、風波があって、かなり不気味。
どちらかの洲は、朝に行くことにして、とりあえず夜に潜るところを探します。
まず行き慣れた場所へ。酔っ払いが水遊びしていて、場が荒れて潜ってもつまらなそう。
数箇所うろうろして、人気がなく、街頭もない、草木と波音だけがする、真っ暗な場所へ。
お化けや幽霊は平気な方だが、さすがに何か感じるものがある。車から出ると、
ドタドタと(焦)。真後ろにシカがいた。驚かすなっと突っ込む言葉も出てこなかった…。
もう潜る。潜る。潜る。やる。やると言ったらやる。自分を鼓舞する。着替える。
気温21.5℃+水温21.5℃=約43℃で、この時期としては高めで潜りやすいかな。
潜ってすぐに、イワトコ数個体が目の前に。これはカワニナ捕りやってる場合じゃない。
慌ててデジカメを車へ取りに戻る。再び入って撮影する。テンションが高くなり過ぎて、
ようやく場の雰囲気に打ち勝った。水面から見る風景が、あまりに真っ暗すぎて、
岸へ泳ぐつもりが、沖へ泳いでいたり、左方向へ移動しながら、泳いでいたつもりが、
水から上がった時には、右方向へ移動していて、車の場所が分からず、探すほどだった。
写真は水から上がって、車の近くで着替えたときに撮影。カワニナ類も捕れた(よしっ)。
次の場所へ潜るとイワトコとビワナマを目撃。水面にはなぜかでっかいカミキリムシ。
こういうときにデジカメが無い。車まで取りに戻るにしても、約500mは泳いでいた。
このカミキリムシを岸へ移動させ、あまりに遠くへ来ていたことを実感し、戻りました。
合計1kmほど泳ぎました。足がパンパンに。これだけやっても目的の生物は捕れず…。
ネットで検索すると、シロスジカミキリだろうか。前も僻地で捕ったことがあるような。
まだ夜が明けないため、初めての場所で、貪欲にカワニナ採集。良い個体が捕れた。
次は洲です。足がパンパンなので、比較的に短い距離の、水鳥の洲へ行くことにしました。
1回目は野鳥センターに阻まれ、2回目は風波が強くて行けず、近くて遠い場所です。
ここに上陸すれば、琵琶湖の島状地を全制覇したことになります。気合が入ります。
天気予報は昼に近づくほど、風が強くなる感じ。朝になれば野鳥センターの野郎が、
また飛んで来て口論になるかもしれません。休憩したい体に鞭を打ち、朝5時に着替えます。
湖岸道路をウエットスーツで歩く。ウルトラマンのコスプレした人のように見えるかも。
スタートの岸へ到着。水鳥の洲まで100mほどです。行くぞ。勢い良く水へ入ります。
泥水で視界が50cmほど。水深が1mもない。ヒシ(たぶんオニビシ)が体に絡んでくる。
立ち上がろうとすると、泥深くて沈んで行く。なんじゃここは。生物もほとんどいない。
泳ぎ始めて50mほど。水はやや綺麗になったが、泳ぎを止めると、巻き上がった泥で、
視界が悪くなる。というか、ほとんど何も見えない。とにかく進むしかない。
水深30cmくらいになって座礁。水鳥の洲まで10mほど。歩くしかないが泥に足をとられる。
ヒシの実が足を刺激する。気にせず前だけを見て、絶対に上陸してやる。と歩く。
泥に足をとられて、最後は後ろ向きで上陸。やったーっ。足は泥だらけ。このやろーっ。
来たったぞ。なんだかよくわからない気持ちに。実はここはライブショットで撮られていて、
洲に人がいるとかで、通報されたら嫌だと思ったので、早く戻りたかったのですが、
肝心のカワニナ類が捕れていないので、もうちょっと先へ進んで探すことにしました。
写真の建物は、右側が湖北みずとりステーション、左側が湖北野鳥センターです。
私の上陸で野鳥が驚いて、飛び立ちました。望遠鏡で野人観察でもしてろっ。
まだ開館時間じゃないですけどね。早くカワニナ類を捕らねば。波も高くなってきた。
洲の琵琶湖側は水が比較的綺麗だが、湖岸道路側へ行くと、泥だらけで酷い状態。
スタート地点へ戻るのを諦め、水路へ入ろうとするも、泥水が流れていて、視界30cm以下。
歩こうとしたら、泥深くてフィンを取られそうになり、慌てて元の場所へ戻った(ふぅ)。
結局は洲を1周してスタート地点へ。体はヒシが絡まっていて、耳からは泥水が出て来た…。
泳いだコース(航空写真で見てね)。泥との戦いでした。もうここは泳ぎたくない。
着替えるも泥ぽい体と装備が気になる。今度は綺麗な場所へ、洗浄潜水しよう。
フトマキカワニナの模式産地である米原市磯へ。バサーが4人もいて潜ることを断念。
少し離れた別の場所へ潜り、カワニナ採集。やっぱり綺麗な水の琵琶湖がいいっ。
写真をよく見るとorzされている方が…。これで本日終了です。約1.7kmほど泳ぎました。
行きも帰りも一般道。琵琶湖病の症状が緩和されて気持ちが良い。特にオチは無い。
あえて言えば、防水デジカメから、水が出て来た。防水の他に浸水機能まであったのか。
沖島、矢橋帰帆島、竹生島、小島、多景島、沖の白石、伊崎磯、奥の洲(3洲)、
そして、今回の水鳥の洲。琵琶湖の島状地は、全て上陸し、カワニナ採集しました。
琵琶湖淀川水系調査は191箇所で、そのうち50箇所に素潜りしたことに(達成感)。
これで琵琶湖病は治るかと思いきや、もう琵琶湖行きの予定が決まっているのでした…。
maiky - 2013/06/18 (火) 22:34 edit
こんばんは。
全島制覇お疲れ様でした!
泥まみれの耳が心配です(笑
最後のorz写真が物凄い不思議です〜!