記事一覧

ファイル 777-1.jpg

2ヶ月前のある日。酒を呑んで寝てしまい、深夜に目覚めました。
夜飯もあまり食っておらず、お腹が空いたので、TVを見ながら、食事を作っていました。
そのとき、たまたまアニメが放送していて、ED画面でどこかで見た風景が目に入りました。
もしかして、ホンモロコ釣りしたところから見た、2本の煙突がある工場じゃないか?
とても気になって、「中二病でも恋がしたい!」を後日に検索してみました。

やっぱりロケーションは滋賀県かっ。非常に興味が湧いたので、あちこち検索すると、
OP画面の最初に、私がカワニナ採集したことがある漁港に、メインヒロインの六花が、
座っている画像が、目に飛び込んできました。ぬぉぉおっ。そこの前でカワニナ捕った!!
これは録画しなきゃと思い、毎週見ることに。そうしたら知っている風景だらけ(笑)。
何だか琵琶湖へ行った気になれる。採集で楽しかったこと、苦しかったことを思い出す。
中二病の内容も面白いですが、私は完全に風景を中心に見ています。何だかすみません。

2012年12月9日に、滋賀県のお隣の京都府へ、タロベエさんと採集へ行くことになりました。
狙いはチュウガタスジシマドジョウ(スジシマドジョウ中型種瀬戸内型)です。
そしてカワニナも捕ることにしました。ようするに、タイトルの通りということです。
採集のついでに、聖地巡礼(ロケ地巡り)と、その聖地でもカワニナ採集を目論むことに。
このネタは、タロベエさんの全面協力で、出来ております。感謝申し上げますぅ。
位置などの一致度や完成度は、初心者で慣れていないため、大目に見てくださいね。
行った場所順に載せます。中二病のOPです。まず0:25を見て下さい。

ファイル 777-2.jpg
スマホで0:25と一致する場所を探して、タロベエさんにしゃがんでもらいました。
右手には現場で採集したカワニナ類を持って頂き、ここにいたという指差しを。
現場の水中に捨てられていた、タテボシガイの貝殻を拾い、ガムテープを貼り付け、
右目に貼って頂きました(爆)。六花の眼帯(邪王心眼)を真似てみました。
ガムテープをはがす時に、めちゃくちゃ痛かったそうです(タロベエさんごめんなさい)。
同じ場所には、姫路市から来たという、巡礼者もいて、爆笑して終わりました(笑)。

ファイル 777-3.jpg
ここは8話で、主人公の勇太と六花が、一緒に買い物するコンビニです。
ロケ地はファミリーマート玉野浦店。折角なので、六花が買った、かつおのおにぎりを
探しましたが売り切れな感じでした。というか、そもそも売ってないのではないかな。
実はこのコンビニの真裏で、昨年12月に潜って死にそうになったことがあるのです。
その日は、このコンビニで買い物し、とても印象深く、まさかここまで登場するとは…。

ファイル 777-4.jpg
OP画面1:20あたりで登場するJR瀬田川橋梁です。六花役のタロベエさんには、
たも網を持って頂きました。良い画ができました。この後でカワニナ採集しました。

ファイル 777-5.jpg
アニメに何度も登場する瀬田川大橋です。ここにも聖地へ巡礼される方がおられました。
もちろん私とタロベエさんは、聖地でカワニナ採集です。アニメを見ていて、
足場の良い場所だなぁ、ここならたも網で捕れるなぁと思って、見ていました(笑)。

このネタは2時間弱くらいで、全て終わったのですが、何人もの巡礼者がおられて、
中二病の人気の高さを窺い知ることが出来ました。我々とは違った雰囲気を持った方々で、
話のリズムも少し合わなかったですが、やっていることは一緒なので、楽しかったです!

コメント一覧

white-wings - 2012/12/09 (日) 23:19 edit

かく言う私も大のアニメ好き(「中二病」は未見)ですが、
なんか、ひどい(笑)

シゲ - 2012/12/10 (月) 23:16 edit

お久しぶりです。思わず書き込みです(笑)
自分は毎週欠かさず見ているのですが、現地の再現度がすごいなぁと関心しました。
姫路市から来たかたもいたのですね(笑)また来年にでものんびり聖地巡礼したいところです(笑)

おいかわ丸 - 2012/12/10 (月) 23:20 edit

一枚目の写真でやばかったのですが、
タテボシガイでやられました。
たしかに中型病と川蜷の両立は考えさせるテーマですね。
深いです。行く末が気になります。

要芽 - 2012/12/11 (火) 01:44 edit

お久しぶりです。
あの入水から一年たってるんですね~。
まさか中二病にあのコンビニが出ているとは驚きです(笑)。

しかしタロベエさんはやってくれますね!抜群の再現度ですよ(笑)。

maiky - 2012/12/11 (火) 12:53 edit

こんにちは。
笑えます。カワニナも気になりますがそれ以上に
タロベエさんが気になります(爆 眼帯常時付けていて欲しいなぁ。
採取時の思い出がタロベエさんにすり替わっちゃいますよぉ!

タロベエ - 2012/12/11 (火) 16:40 edit

こんにちは。
当日僕は、何しに行ったか?とブログを拝見しながら思いました(笑)

ここで、ちょっとネタの付け足し。
眼帯の代わりに着けた「貝」は陸地に綺麗なのが沢山落ちていたが、西村さん曰く「小さいから×」。
で、琵琶湖の水中に落ちていた大きい貝を網(僕が走って網を車に取りに行っている間、西村さんは、姫路から来ていた方と爆笑していた)で掬って、一番小汚い物を手渡される(笑)
拒んだが、小汚い貝しか納得してもらえず貝を綺麗に拭く術が無く、自分のジーパンで汚れをふき取る(涙)
ネタの為に目にガムテープを貼った訳だが、はがす時に相当の痛みがあり、それを見て西村さんが、僕が使用したガムテープをご自身の目に貼られた。
一度使用した粘着度の落ちたテープで僕は、納得が出来ず新しくテープをやり変えてと主張をしましたが、笑って誤魔化された。

でもま~川○君にも再開でき良かったかも(笑)

西村 メール - 2012/12/12 (水) 01:20 edit

コメントありがとうございます。

white-wingsさん。なんか、ひどいって(笑)。タロベエさん罰ゲームではありませんよ。
中二病より前のアニメだと、メジャーが好きでした。中二病ぜひご覧下さい。

シゲさん。1話だけ見逃し君です。録画していたら見せて下さい…。姫路からの巡礼者は、
石山駅も行きましたよっ!と自慢げだったのですが、私はふーんって感じでした。
琵琶湖水系が絡まないと、興味が湧かないようです。凸守踊りの新浜も通ったのですが、
時間が無くて撮影することは出来ず。また別の琵琶湖水系も巡礼したいものです。

おいかわ丸さん。笑って頂けたようでよかったです。職場で笑うと説明に困りますね。
私の場合は、日淡病でも川蜷がとりたいなのか、川蜷病でも日淡がとりたいなのか…。
分からなくなることがあります。行く末が気になりますね。でも日淡病かな。

要芽さん。あの入水したコンビニ。私がタロベエさんに、おかか(かつお)のおにぎりが、
巡礼者の方が買うので、すぐに売り切れるみたいですよ。と言ったところ、
店員にこのコンビニで一番売れるおにぎりなんですか?と尋ねていました(笑)。

maikyさん。瀬田漁港で採集して、使用したカワニナは、もちろん固有種のあれです。
タロベエさんのサービス精神には、本当に素晴らしいものがありました。大感謝です。
眼帯は落ちていたセタシジミを、目にはめてもらって、ガムテでと思ったのですが、
無理なのでタテボシに。実は、私が未採集の激レア貝の殻も拾いましたが、止めました。
ED曲で「沈んじまった個性たちを 噛んで 飲んで 吐いて 笑う」というフレーズが、
秋に連絡があるはずだった、コセイカワニナたちのようで、余計に気になったりします。

タロベエさん。本当にありがとうございました。お陰さまでよい思い出になりました。
初めての聖地巡礼でしたが、こんなに面白いものかと。採集が思うように行かず、
もやもやしていた中で、大きなイベントでした。しかもそこそこ評価して頂きましたね。
川○君も元気そうでしたね。あれから強力ツ○ハイターは、どうなりましたか。
気になっています。これも写真があるため、ネタになりそうなのですが、自重します…。