2012年8月26日に岐阜県の上流域へ、maikyさんに連れて行って頂きました。
私は平野大好き山(丘陵を含む)大嫌いです。カマツカ種群(グループ2)探しをしてから、
どうしても上流域へ行く必要があって、だいぶ克服したつもりだったのですが…。
やっぱりダメでした。途中で帰りたいと零したり、文句ばかり言っていました。
スズメバチに威嚇されたり、軍手していたのに、イバラが突き抜けて、出血したり、
乗った岩が半回転して、足首に当たって、胴長と靴下越しに、皮が捲れて出血したり。
もう3年は山へ入りたくないと思いました(笑)。maikyさんすみませんでした。
写真はmaikyさんが、一生懸命に採集しているときに、岩に座って涼みながら撮影した、
たぶんシロタニガワカゲロウだと思います。平野男にはこんなことが精一杯でした。
クモが写っています。同定できなかったです。山へ入るのに水も持って行かず、
我慢できなくなって、この川の水を飲みました。味があって美味しかったのですが、
飲む場所によっては、苔ぽい味がしました。平野の湧水は砂ぽい味が多いです。
タマムシが飛んでいるのをmaikyさんが見つけて、それを撮影したつもりなのですが、
どこかに止まった直後か、写っていなかったです。3年は撮れない虫になるだろうなぁ。
魚の撮影は真面目にやっていたのですが、ケースがくもってなかなかうまく撮れず。
そのときに現れた虫さん。当ブログで既に登場していたクサギカメムシでした…。
河口干潟で泥に足を取られて、助けてとか、動けないとか、もう疲れたとか、
そういう人を見ていると、何やってんだよと思っていたけど、私が山へ入ると、
同じ状況になっていました。やはり人には向き不向きがありますね。考えを改めますぅ。
家へ帰って、30個体のシライシカワニナを滋賀県へ送って、水槽を見て笑いました。
1個体のチクブカワニナを除いて、巻貝は全てシライシカワニナです。入れ過ぎです。
私はコレクターではないため、採集後の生物には、関心が無いのか、ぞんざいです。
それならそんなに持ち帰るなって。イレギュラー形態が交ざっていないかなぁと…。
よく見ると稚貝が日に日に増えています。あまり増えて欲しくないんだけどなぁ。
仕方が無いので、もう1つ水槽を立ち上げましたが、掃除などの管理がかなり面倒です。
今後は魚小屋に来られて、欲しいという方にプレゼントして、水槽1つに減らす予定です。
maiky - 2012/08/29 (水) 13:51 edit
西村さん、お疲れ様でした。
拙い案内で申し訳なかったです。あんなに愚痴ってた西村さんはレアでした(笑
でも負傷しながら山歩きは凄いです!さすが西村さん。
白石水槽は素敵です!+何げに男縦星ですかね。カワニナマニアは少ないので
減らずに増える予感がします。