2011年7月2日はmaikyさんと沖の白石でカワニナ採集です(命懸け)。
昨年に沖の白石の記事を書きました。レンタルボート屋さんからは、
風が出ると危険で、沖の白石へ行くという私には、貸してくれませんでした。
実は漁師の磯○さんが、沖の白石行きを、頑なに断ったのは、同じ理由でした。
一生に一度と思って、昨年はチャーター船(5万円÷9人)で、決行しましたが、
風波がほとんどない、非常に良い条件でした。しかし、そんな日ばかりではありません。
せこい私は、とにかく安く、そして決行と中止を、自分で判断しやすいという点で、
カワニナ丸で行くことを決めました。風波があれば気軽に中止することが出来ます。
事前にネット検索で、沖の白石へ自力で行った、つわものたちの情報を、かき集めました。
カヌー(カヤック)は、そこそこヒットしましたが、素材はみんな硬く頑丈で、
高価な何万や何十万という感じ。カワニナ丸のようなゴムボートで行った例は0件で、
安物の8990円(送料込み)。普通のカヌーとは1漕ぎの推進力もかなり劣ると思います。
そして、ほとんどは何艘かで行っています。1艘で行くのは、カヌー自体に何かあったとき、
リスクが高いようです。カワニナ丸は1艘に私とmさん。何かあったら2人とも死です…。
今回の航行予定は 北船木→沖の白石→北船木 (片道5.5kmで往復11km)です。
北船木と沖の白石の間に、陸はありません。出発から到着するまで、ずっと湖上です。
6月30日夜。mさんに電話で、7月2日の天気予報では、夜明け直後は風もなく、
夕立も無さそうだし、観光船からの引き波もなさそうだから、ということで、
7月2日04時30分に北船木で待ち合わせ、カワニナ丸に空気を入れて行くことになりました。
なぜ一緒に行かずに、待ち合わせかというと、私は7月2日夕方にtさんと会ってミミズ掘り、
その夜~7月3日朝まで何々ナマズ釣り、7月3日昼は何々ドジョウ捕りだったからです。
mさんは体力的に、着いて行く自信がないそうで、別々の車で行くことになったのです。
7月1日夜。よく考えたら、高速1000円は終わったので、一般道で行くし(せこい)、
7月2日04時30分までに行くには、家を7月2日01時30分には出ないといけない。
まだ何も用意していないし、細々としたやることはあるし、寝る時間は無いな…。
ネットで複数の天気予報を見る。04~10時は風速3mだが、11時~16時頃まで風速7m。
これは採集時間を削らないといけない。そもそも風速3mでも、これで凪はなくなりました。
04時30分到着→05時15分北船木→07時沖の白石(採集2時間)→11時北船木 これしかない。
7月2日01時17分。寝ずに家を出る。カーナビの予定到着時刻は04時35分到着と出た。
そんなに時間かかるのかよと思ったが、そこは超~っ安全運転の西村走行です(謎)。
もうあと20分くらいで北船木に着くかなというころに電話。mさんからだ。なんだろう。
すみません。寝坊しました。今まだ家を出たばかりです。えーっ。11時風速7mですよ!
しかも私は前日07時30分から寝てないのに。これは大きく予定が悪い方へ狂ってきたぞ。
まぁ寝る時間は出来たけど。結局は超~っ安全運転で、北船木は03時27分に着いた(爆)。
車中で寝る。04時45分頃に起きる。1時間余り寝た。風速1mくらいで琵琶湖は凪だった。
mさんが来る前に、カワニナ丸の組み立てを開始する。05時05分頃にmさん遅れて登場。
なんやかんやで、北船木の岸へカワニナ丸を浮かべたのは、06時25分になっていた…。
06時30分出発です。長袖・海パン・ライフジャケットで、私は後部座席に乗り込みます。
水温は26℃くらい、気温も同じくらい。日差しが強くて、湖水を頭に掛けながら漕ぎます。
mさんのように麦藁帽子は必要ですね。湖面はべた凪ではないが、何とかなる感じ。
写真に沖の白石が写っているのわかりますか。ブレードの下の山は、対岸の荒神山です。
その裾野の左寄りにある、ちっちゃい黒い点が、沖の白石です。見失いそうな遠さです。
沖の白石に潜って、シライシカワニナが捕りたい、その一心で漕ぎ続けます。
mさんのことを、あまり悪く書きたくないのですが、後編にも重要になるので書きます。
mさんのパドルでの推進力は、私のだいたい20~40%の力しかなく、
私が右を1回漕ぐと、mさんが左を3~4回は漕がないと、舳先が真っ直ぐ向かないのです。
水面の近くを、軽く漕いでいる感じなため、それがべた凪のときであれば、
問題はないのですが、少し波があるだけで、水ではなく波を漕ぐ感じになってしまい、
更に推進力が弱くなってしまうのです。しかも、その漕ぎ方しかできないそうなのです。
私は左肩がまだ完治していないので、右だけを漕ぐ方がありがたいですし、
mさんは右より左の方が漕ぎやすいそうなので、これで2人の息がぴったり合うのですが、
どうしても、私の漕ぐ右の推進力が強くなってしまい、真っ直ぐに進まないのです。
左右漕ぎだと、2つのパドルがぶつかりやすく、顔に水が飛んで来やすく、難しいのです。
ようするに、左右の推進力がアンバランスで、力の弱い左方へ、船体が進むのです。
更に初めて実感しましたが、湖流が発生していて、北東へゆっくり流されるのです。
2枚目と3枚目の写真を見ると、荒神山と比べて、沖の白石の位置が、右へずれています。
沖の白石が近づくとごとに、アンバランス走行と湖流で、ずれがひどくなって、
私も左漕ぎをしていました。素手だったので、手は真っ赤になり、痛みが走るほど。
それでも、漕いで、漕いで、漕いで、ひたすら漕ぐしかないのです。数百漕ぎも。
そんなとき、私の後ろでバチンと音がしました。背もたれが本体から切れたのです(あっ)。
直せません。背もたれが無いので、硬い2つのバルブが、私の背中を突きます。痛いっ。
背中をもたれずに漕いでも、揺れると突かれる(痛)。しかも、以前にお尻が当たって、
バルブが緩み、空気が抜けたので、なるべく当てないように、しないといけないのです。
沖の白石まで、まだ半分くらいしか来れていないのに、早速のトラブルです。
mさんのアイディアで、サンダルを両方のバルブにかぶせて、何とか応急処置は出来ました。
08時00分。ようやく沖の白石を捉えた。ここまで1時間半。手は真っ赤でもう限界に近い。
昨年に採集した記憶が蘇る。待ってろよ。シライシカワニナ。あともう少しだ。
まずは、カワニナ丸を置ける場所を探す。1周したけど、岩礁だけあって平地が無い。
止むを得ず、斜めに立て掛けられそうな場所へ。私が先にカワニナ丸から降りる。
足が固定されていたのと、足場が悪過ぎるのと、思ったより深くてドボン。
海パンなので何の問題もないけど、着いていきなりご入水とは思わなかった…。
mさんが降りる。カワニナ丸を慎重に、沖の白石の上へ。岩肌はやばいくらいトゲトゲ。
穴が開くんじゃないかと心配だけど、他に良いところは全くない。紐で括るにしても、
波が強くなって来たので、転覆やむしろ岩にぶつかって、横に穴が開く恐れがある。
仕方が無い。沖の白石は08時10分に上陸。1時間40分かかった。遠さを実感。
2人は着いたことに安堵感はない。喜びは思ったより大きくない。笑う余裕も無い。
それは採集と帰りがあるから、気が抜けないのだ。とりあえずシライシ捕るぞーっ。
ライフジャケットを脱ぎ、シュノーケル・マスク・足ヒレ・軍手・網袋を装着します。
mさんは水深7mで採集できる潜水達人。私は水深6m限界で採集できずに浮上したくらい。
昨年10月11日は、酸欠で死に掛け、それ以来の潜水。場所は沖の白石(無謀)。
それもあって、昨年の沖の白石で、シライシカワニナが一番捕れた場所を、
私に譲って欲しいとお願いすると、mさんはいいですよと。ありがとうございますっ。
とりあえず、近場で軽く潜水してみる。水深1.5mくらい。手に当たった。マサカ。
出た!シライシカワニナ!! mさんに見せに行く。浅いところにもいますよっ。
水深1~2mあたりを潜り続けるが、やっぱり水深3m以浅は全くいない。体力だけ消耗。
あっ飯は持って来ていません。水はポカリ900mlだけです。荷物たくさん積めないので…。
水深1.5mで捕れたのは、たまたまいたようです。mさんが岩に上がっている。なんだろう。
最初は水深5m以深で採集できていたが、今は水深1mでも潜ると眉間のあたりが痛くて、
もう潜れないと…。えーっ。私はmさんの成果も、大きく期待していたのにーっ。
十数個体のシライシが捕れたのでもういいと。この先は私が頑張らないといけない。
昨年シライシが一番捕れた場所へ。あれっ。思ったよりいないぞ。mさんのところへ戻る。
あの場所は思ったよりいなかったです。と言うと、mさんがそこで先に捕ったと(え?)。
譲って欲しいとお願いしたのにぃ。あの場所へ行きたい気持ちわからなくはないですが…。
水深4mあたりを探すが、5回潜って1個体捕れるかどうか。より深場にはいそうだけど。
まだまだ潜り足りないけれど、11時以降は風速7mということもあるため、
09時45分過ぎに採集終了。あぁなんて名残惜しいのだろう。夕方まで居たい気分です。
最後に沖の白石を1周しよう。風波と湖流が強い場所は、フィンだけの力では進まない。
押し戻されることも。手でも掻いて、無事にカワニナ丸のところへ戻って来た(汗)。
ここで結論。シライシカワニナは、生息地公開しても、乱獲問題は大丈夫です(実感)。
基本的に浅いところはいません。命の危険を冒さないと、1個体も捕れません。
その証拠を動画(9781KB) http://www.tansuigyo.net/shiraishi2.mpg で見て下さい。
動画はこの記事が流れて、次のページになったら削除します。期間限定公開です。
3本1組で構成しており、1本目は水深3mあたりで、チクブカワニナを撮って浮上。
2本目はカワニナ丸と沖の白石。3本目は水深3mあたりで、ヌマチチブ(移入)だけいた。
3m以浅にシライシカワニナは1個体も写っていないのがわかると思います。
目標は大20~30個体の採集でしたが、1時間45分潜って、大小合わせて12個体でした。
それも岩に指が挟まれたり、岩に頭が激突したり、アクションゲームならば、
何機も死んでいます。その都度1UPシライシ捕って、復活させている感じでした。
後ろ髪を引かれる思いで、沖の白石から北船木へ戻ります。また今年中に来てやるからな。
そんな甘い考えを、断ち切る危険が、この先に待っていました。そう。あの風速7mです。
(後編へつづく)
スギタ - 2011/07/05 (火) 23:29 edit
凄すぎです(笑)さらに後半に何かが起こるのですね!楽しみですが、
何事もなくご無事に戻られたのが何よりです。
今回の突っ込みどころは「超~っ安全運転の西村走行」ですよね(笑)