記事一覧

ファイル 536-1.jpg

岐阜県の川でtさんが採集したヌートリアです。
2人で採集していたら、tさんが「たすけて~」と言うので、何事かと思って近寄ると、
「ヌートリアが捕れた」と。どう助ければ?と、ツッコミ入れるより、私は写真が撮りたい。
tさんが逃がしたヌートリアを追いかけ、たも網をかぶせ、tさんに足で押えてもらい、
私はその間に胴長で車へダッシュ。デジカメを取って来て撮った1枚。
採集歴は長いけど、ヌートリアは捕った記憶がないなぁ。

ファイル 536-2.jpg
映画のリングを彷彿とさせる眼です。噛み付くぞというポーズを何度も見せる。

ファイル 536-3.jpg
たも網を取って撮る。うまく撮れないうちに、逃走されたので、また追いかける。

ファイル 536-4.jpg
追い着いた。草むらで縮こまっている。飛び掛って来そうな雰囲気を感じる…。
ちょっと足を近づけたら、おもっきり胴長の靴の部分を、ガブッっと噛まれた(焦)。

ファイル 536-5.jpg
私が怯んだ隙にまたまた逃走。写真がピンボケなのは、逃げ足が速く、ピントが合う前に、
消えて撮れなくなりそうだったから、無理にぎゅっとシャッター押したのです…。
この後に別件で、色々と落ちはあったのですが、眠いので書かずに投稿します(笑)。

コメント一覧

シゲ URL - 2011/04/26 (火) 02:03 edit

ヌートリアを捕獲するなんて・・・
普通に採集してたらないことですよね(笑)

地元だと6000円とか7000円とかで買取してくれるんですよね。
おじいちゃんがそれで大量に捕獲して、テレビ買ってました(爆)

うなたろう - 2011/04/26 (火) 13:33 edit

ヌートリアは二度、捕まえたことがあります。
連絡頂けたら受け取りに伺いましたのに(笑)

タロベエ メール - 2011/04/26 (火) 15:13 edit

ヌートリアには驚かされました(笑)。
こいつの歯は人間の指位は食いちぎるそうなので、次回はお気を付けて下さいね!。

スギタ - 2011/04/26 (火) 17:25 edit

静岡にもいるらしいですが、見つけたら逃げるかも(笑)
淀川ではタナゴが卵を産みつける貝を食べまくってるみたいですね。

maiky - 2011/04/26 (火) 19:18 edit

食べれば良かったのに(爆
素敵な防寒具が出来そう!帽子とか…(笑。

white-wings - 2011/04/26 (火) 19:44 edit

知り合いの農家が
「ヌートリア捕まえたら、ケンスコで殴って殺しよるんよ~」
などと言っていたのを思い出しました。

哺乳類を殺すのはちょっと気が引けますが、農家はそれどころじゃないので致し方ないのでしょう。

西村 メール - 2011/04/27 (水) 00:15 edit

コメントありがとうございます。

シゲさん。私はボサ蹴り派ではないので、余計に採集し難いのかも。
ヌートリア捕ってテレビかぁ。私ならエレキのゴムボート買うかなぁ…。

うなたろうさん。出たな。二度ね。はい、わかったよ(笑)。外来生物法の関係で、
殺してから持ち帰らないといけないので、深夜に捕れたら電話するから出るように(笑)。

タロベエさん。気をつけます。お陰さまで撮れたので、次回はもういいです…。
それにしても、ヌートリアで1日に6件もコメントを頂けるとは思わなかったです。

スギタさん。二枚貝を食べるのも良くないですが、カワニナ食ったら駆除します(笑)。
こちらの地方では、たまーに見かけるのですが、あまり増えてはいない感じです。

maikyさん。この深夜の採集後に沖島へ行ったので、車に殺したヌートリアを入れて、
夕方までは厳しいです。ってイラナイ。誰かが食べたアナグマを思い出した…。

white-wingsさん。そうですね。1匹殺して大きな影響があれば私もやるかも。
焼け石に水になっているところも多いと思うので、その前の段階を何とかしたいですね。