記事一覧

ファイル 437-1.jpg

三重県の上流域でsさんが採集したカジカガエルです。

ファイル 437-2.jpg
成体は初めて見ました。ニホントカゲに続いて、私は山不足ですね。

ファイル 437-3.jpg
磯のような模様。

ファイル 437-4.jpg
小さな個体も見かけました。

ファイル 437-5.jpg
先月に滋賀県でdさんが採集した幼体(御玉杓子)です。たくさんいましたが、
成体は見つけられず。この幼体を見たのも先月が初めてでした。深刻な山不足ですね。

コメント一覧

ryu-oumi - 2010/09/21 (火) 23:49 edit

>磯のような模様
 ↑この感想がとても素敵ですね~
 山へ行っても何時も心に潮のことを!
この石に吸い付く吸盤オタマは、結構面白いですよね

西村 メール - 2010/09/22 (水) 00:50 edit

ryu-oumiさん。コメントありがとうございます。
磯には滅多に行かないのですが、潮のことは頭にありますね。
去年の夏から秋は潮に振り回されていました。今年は琵琶湖の水温のことが頭に(笑)。
オタマはボウズハゼのようで面白かったです。

ガク - 2010/09/23 (木) 00:32 edit

 カジカは大学時代の調査対象でして、繁殖期が終わる7月ぐらいまでは京都の外れまで出かけてました。
鳴き声が素晴らしいカエルで、とてもカエルとは思えないです。
カジカは産卵期が終わると山へ戻るようで、成体は今時期にはあまり見たことがありません。
オタマジャクシは口が吸盤で、増水時流されないよう岩に張り付いているのが見られますよ

西村 メール - 2010/09/24 (金) 23:13 edit

ガクさん。コメントありがとうございます。
ガクさんにそんな過去があったとは…。また同じ山へ行くことになりましたので、
カジカガエルが見られたらいいなぁと思っています。山不足が解消できるといいなぁ。

美代 - 2010/09/28 (火) 17:31 edit

なるほど・・・声はすれども姿がみえずのカエルだと思っていたら・・・ものすごい保護色の方達なんですね。

西村 メール - 2010/09/29 (水) 22:50 edit

美代さん。コメントありがとうございます。
声も1回か2回くらい聞いたことがある程度です…。
ビワメラニアが山にいたらもっと色々な生き物に出会うだろうになぁ。