2010年7月19日に伊吹山の山頂へ行って来ました。
伊吹山ドライブウェイを使って一気に9合目まで。そこから山頂まで徒歩約40分。
半袖では寒いくらいの乾いた風が吹いていました。重装備の人も目立ちました。
ここは伊吹山固有の植物が多く、その撮影の付き合いで、私は同行してきました。
山頂には1本だけヤマトタケル(写真右)が生えていました。
地上で積乱雲を横から見るという、デルタもんにはあまりない経験が出来ました。
写真左は駐車場です。昼過ぎには大渋滞していました。私は朝に行って正解でした。
最後尾の車両は、駐車場に停められるまで、2時間は掛かるなと思いました。
写真右は見辛いですが琵琶湖です。真ん中は竹生島。モリカワニナ捕りてーっ。
美しいお花畑=移入でも何でもいいからタナゴ類。
繁殖しすぎた野草の刈払い=どこでもいる地味な淡水魚の駆除。
花の種まきなど=淡水魚の放流など。
私は植物屋じゃないからわからないけど、どうなんだろうねこれは…。
かっちゃん
- 2010/07/25 (日) 22:39 edit
こんにちは。
おーっと、西村さんが陸にあがるのですか?(笑)
もしかして、今度は植物コーナーでもできてしまったりして。
それにしても、エリアが広いですね。