京都府の中流域で採集したカワヒバリガイです。
ジップロックにしばらく入れていたら、足糸で私の大事なカワニナ類に付いて、
こらーっと剥したことも。こんな短時間に付くなんて怖いくらい早いっ。
ちなみに、カワヒバリガイ属の全種は、特定外来生物なので持ち帰れません。
記事一覧
コメント一覧
西村
- 2010/07/06 (火) 00:44 edit
ryu-oumiさん。コメントありがとうございます。
琵琶湖では2箇所でしか見たことが無いです。見つけてもあまり気に留めないらかな。
ヤマトカワニナは良い貝ですね。カッコイイし飼育が容易でよく増える。
逆を言えば、誰でも飼える増える。水槽で他のカワニナ類を駆逐するほど勢力がある。
ryu-oumi - 2010/07/03 (土) 07:47 edit
>私の大事なカワニナ類に付いて
”大事な”の表現が(笑)
私もヤマトカワニナでやられました。
凄い勢いで殖えているイメージでしたが
今年は何時もの場所で全く見掛けません。
少し意外でした。