記事一覧

ファイル 293-1.jpg

2009年7月20日に三重県の海で釣ったマダコ属の一種です。
マダコかなぁと思っているのですが、マダコとする根拠もありません…。
ちなみに、汽水域でタコ類は、ミズダコと思われる1個体以外は捕っていません。

ファイル 293-2.jpg
何がしたいのかよくわかりませんが、柔軟性に優れた素材です。

ファイル 293-3.jpg
バケツに入れていたら、ちょっとした隙間から2回も逃亡し、唐揚げの刑になりました。
裁判員裁判ならば、たこ焼きの刑だったかも。足の味はまあまあでしたが、
普通は捨てられる頭を、試しに食べてみたら、気持ち悪くて飲み込めませんでした…。


追記 2009年8月7日
うなたろうさんにスナダコと教えて頂きました(感謝)。

コメント一覧

maiky - 2009/08/05 (水) 22:55 edit

美味しそうですね!私ならプレスして蛸煎餅の刑ですかね(笑。

西村 メール - 2009/08/07 (金) 00:22 edit

maikyさん。コメントありがとうございます。
その刑がありましたね。プレスしてたこせん(玉せん)にしてもいいかも。

うなたろう - 2009/08/11 (火) 02:03 edit

こんばんは。タカチホヘビの件はすみません。なにせタカチホは初見でして(ごにょごにょ

写真のタコですが、スナダコだと思います。三重県の海では潜るとよく獲れます。マダコに比べヌメリが取れやすく、また味もいいので好んで獲ってますが、頭の部分もおいしいですよ?

西村 メール - 2009/08/12 (水) 22:54 edit

うなたろうさん。コメントありがとうございます。
スナダコで追記させてもらいます(感謝)。頭の部分は内臓を取らなかったからかも…。