記事一覧

ファイル 220-1.jpg

愛知県で採集したコオロギ上科の一種です。
トビハゼの餌になんかおらんかなと、家の近くで探して捕まえました。
与えたら飛びついて食べていました。でもざっくりコオロギとしか分からない…。


追記 2021年02月26日
堂代寿さんのコメントを手掛かりにして、ハラオカメコオロギだと思いました(感謝)。

コメント一覧

堂代寿 メール - 2021/02/26 (金) 07:51 edit

このコオロギの幼虫を採集された時期は何月頃でしょうか?
6〜8月あたりだとオカメコオロギ属、11〜3月あたりだとタンボコオロギという感じですね。

西村 メール - 2021/02/26 (金) 21:20 edit

堂代寿さん。コメントありがとうございます。
2006年7月27日に採集しました。きっとハラオカメコオロギでしょうね。変更します。感謝です。

堂代寿 - 2021/02/27 (土) 10:54 edit

西村さん、返信ありがとうございます。
そうですね、7月ですとハラオカメでしょうね。