三重県の汽水域で採集したアマモ(リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシ)です。
汽水域にコアマモは多いのですが、このアマモはなかなか見られません。
水槽に植えると忽ちタカノケフサイソガニやユビナガホンヤドカリに食われてしまいます。
写真のアマモの場所は、埋め立てするとか聞いたけど、今どうなっているんだろう…。
汽水に行きたいなぁ~。そろそろミズグチの看板が見たくなってきたぞ(謎)。
記事一覧
コメント一覧
西村
- 2009/02/12 (木) 23:59 edit
りゅうぐうのおとひめこさん。コメントありがとうございます。
スネナガイソガニは捕った記憶がないですね。書き込み大歓迎です。
三重県でスネちゃまを見つけたらご報告しますね。
なおき - 2009/02/15 (日) 01:33 edit
こんばんは。
ミズグチですか。確かに印象に残りますねえ。
私も暫く行っていませんので、行きたいような気分です。
でも、開通したはずなんで、時間を優先したら今後は多分見れないですね。
これまでもそこそこ気になるの(東磯とか)はあったんですが、それもなんか寂しいような気もします・・・
西村
- 2009/02/15 (日) 23:09 edit
なおきさん。コメントありがとうございます。
もう開通していたとは…。あぁ。ミズグチは通過になりそうです。
東磯は見ているのでしょうが記憶になく、、、そこも探すことなく通過かぁ(寂)。
りゅうこ
- 2009/02/12 (木) 23:51 edit
こんにちは
藻場に生息するスネナガイソガニに会いたいのです。
個人的な書き込みばかりでお許しください。