記事一覧

ファイル 125-1.jpg

2008年11月16日に三重県の汽水域で採集したムツハアリアケガニです。
おそらく三重県では初記録だと思われます。

ファイル 125-2.jpg
コンパクトに折りたためます。

ファイル 125-3.jpg
なんとなく不気味です。

コメント一覧

しらとも - 2008/11/18 (火) 13:52 edit

最近虫っぽい画像がいっぱいですね〜(笑)
蟹って宇宙怪獣ぽくない??
私だけかしら(笑)

りゅうこ - 2008/11/18 (火) 18:50 edit

こんにちは
2008年5月7日に最初に採集しました。M県内です。
ムツハアリアケガニは以前にA湾で採集記録があります。
クマノエと同じような場所でも見つかりました。
個人的にムツハアリアケ科の仲間は私好みです。
雄に対して雌の比率が高いと言う特徴があるそうですね。。。

西村 メール - 2008/11/18 (火) 23:26 edit

コメントありがとうございます。

しらともさん。宇宙怪獣ですか。汽水域ではまだ捕ったことがないです。
ご指摘があったので、虫っぽくない画像を出してみました。虫餌で釣りましたが…。

りゅうこさん。情報ありがとうございます。さすがカニさん詳しいですね。
なんとなくそういうコメントも頂けるなと思っていました。
私はムツハと思っていたカニさんを、三重県内で過去に何度か捕っていたのですが、
今年までムツハとクマノエと混同していたので、どっちかわからなくなっていました。
標本も写真もないため過去の採集は無視し、今回採集したのはムツハだと思ったので、
正確な初記録かなと思って載せてみました。この採集でムツハの特徴が掴めた気がし、
改めて思い出すと、三重県北部で3年位前の9月頃に捕りました。
そこはちょっと危険で、それ以後は採集していないので、今もいるかわかりませんが…。