記事一覧

ファイル 1012-1.jpg

2014年8月17日におりざ君とたっくんさんと、三重県南部の汽水域と海で採集しました。
温帯生物ばかりで、黒潮からの流れ者は、台風でほぼ消えてしまった感じでした。
そんな中で昨年本州初記録を出したヒラモクズガニを再確認することが出来ました。
雌で抱卵していました。流れ者が少ない中で、こうした成体が8月に捕れるということは、
もしかすると冬を越した個体かもしれません。本州の他の地域でもいるかもしれませんね。

ファイル 1012-2.jpg
ヒラモクズガニは雄も捕りました(上2つ)。これだけが今回の成果と言ってもいいかも(残念)。
右下は同所のヒメヒライソモドキ。左下は別所(三重県)のトゲアシヒライソガニモドキです。

ファイル 1012-3.jpg
おりざ君は体力的に泳がない、たっくんさんは泳げないということで、
1人海パンで適当なところで潜りました。温帯魚ばっかりでおもしろくなーい。

ファイル 1012-4.jpg
サザエさんとトコブシさん。持ち帰ったら捕まる貝です。

ファイル 1012-5.jpg
チャガラ太平洋型はブログにまだ出していないと思ったのに載ってました。
他はゴンズイ、マダコ、ガンガゼです。今年の汽水域と海はアカンかもしれませーん。