記事一覧

ファイル 744-1.jpg

2012年09月29~30日は南紀で、早川さんタロベエさんの3人で、魚捕りでした。
今回の南紀は、紀伊半島先端(潮岬)よりも、東側の和歌山県と三重県です。
三重県では台風中継みたいな状況の中で、太神佐清さんとも採集しました。
詳細を書くと長いのと、場所がわかってしまうので、日淡以外の生き物の紹介に留めます。

まずはカニの写真。オオヒライソガニ(左上、左中)、ハシリイワガニモドキ(右上)、
サワガニ(左下)、チゴガニ(右下)。サワガニは小さくて、海から50mほどの場所で捕れ、
汽水性のカニだと思い込み、その固定観念が邪魔をして、同定に2日間を要しました(笑)。
塩分10‰のバケツへ2日間も入れていましたが、元気だったので、塩分耐性があるかも。

マメアカイソガニと思われる個体を初めて採集して、内心かなり喜んでいたのですが、
チチブモドキとテンジクカワアナゴが入ったバケツへ入れたら、食われていました(泣)。
再び採集をすべく、2人にも協力してもらいましたが、捕れず。一期一会だったかも…。

ファイル 744-2.jpg
貝類。フネアマガイとイシマキです。ほとんどはタロベエさんが捕りました。
右下のは別の場所で捕ったカノコガイです。期待したヒメカノコは混じっていなかった…。

ファイル 744-3.jpg
海水魚。これはタロベエさんが寝ているときに、2人で釣りました。
カワハギ、ネンブツダイ、シロボヤという普通の温帯生物。トロピカルがいなかった…。
日淡ネタは写真掲示板へ書くことにします。あぁ海へ潜りたかったなぁ。

コメント一覧

スギタ - 2012/10/03 (水) 00:02 edit

こんばんは
今話題のカノコガイですね(笑)
タロベエさんネタが絶対あると思うのでいつか聞ける事を楽しみにしています!

早川 - 2012/10/04 (木) 11:54 edit

僕が、チチブモドキが欲しい!と言ったのが、そもそもの原因ですね。
すいませんでした。。

西村 メール - 2012/10/05 (金) 06:56 edit

コメントありがとうございます。

スギタさん。カノコはたぶんtさんがバケツへ入れ、そのまま持ち帰った個体かなぁと。
tさんからは後日談もプラスされて、ネタとしてかなり厚みが増したのですが、
生息地とtさんのお宅が、特定されやすいので、今回は控えることにしました。
詳細な採集記を書くのは、特に需要の無くて、あまり問題の無いカワニナくらいですね。
年末にtさんも一緒におられる中でしたら、お話できると思いますので、お楽しみに!

早川さん。いえいえ。カニが捕れると思っておらず、面倒でも別の方法にするべきでした。
ジップロックを携帯していなかったのもよく無かったです。後日にマメアカイソガニの
写真を送って頂きましたが、間違いなくマメアカイソガニでした。おおおぉ(泣)。
しかし、それとは別に、クロヨシが捕れなかった場所で、思わぬヒットがありました。

white-wings - 2012/10/06 (土) 00:58 edit

この大きさのサワガニですと、なんとなくアカイソガニ系っぽく見えなくもないですね…。
先入観は同定の大敵ですね。

貴重なカニが捕食され、残念の極みです。
私も以前、ヌマムツ(地元にはいないので、私にとっては珍しい)を採集し、そのついでにタガメも採集してバケツに放り込んで置いたところ、
ほんの数分の間にムマムツがタガメに食われていました…。
いや、手に提げて揺さ振っているから、タガメも捕食は行わないだろうと思っていたのですが…。

西村 メール - 2012/10/06 (土) 22:27 edit

white-wingsさん。コメントありがとうございます。
サワガニも成体だったり、他にも捕れたら、迷わなかったかもしれませんが、
このわかりにくい1個体だけだったのと、海の波音が聞こえる場所だったので、
余計に引っ掛け問題でした。良い勉強になりました。
挟まれたヌマムツを見たときは、さぞかしヤラレタと思ったことでしょうね。
自分の置かれた状況を全く気にせず、反射的に餌を食べる生き物っていますよね。
その1つにハゼ類があることは、十分にわかっていたのですが、失敗しました。

コメント投稿

  • コメントを入力して投稿ボタンを押してください。
投稿フォーム
名前
Eメール
URL
  ↓コメントに句点「。」を含ませて下さい。
コメント
削除キー