記事一覧

ファイル 70-1.jpg

2004年8月22日になおき師範と三重県の○○川(塩分25-30‰)で採集したイザリウオです。
川の護岸にカキ類がたくさん付着していて、そこに乗っていました。

ファイル 70-2.jpg
捕ったときは飼う気は全くなかったのですが、見ているとこの不思議な感じが
だんだん気になってきて、なおき師範の勧めもあって飼うことにしました。

ファイル 70-3.jpg
生物:イザリウオ1個体、ヨコエビ類など
水槽:M水槽(36cm)
ろ過:水作エイトS
水温:ヒーター25℃前後
底砂:サンゴと貝砂と混じっていた石
餌  :メジナ、ヌマチチブ、タイリクバラタナゴ、ブルーギル(外来生物法以前)、
    スジエビ、アメリカザリガニ、タカノケフサイソガニなど色々!
水  :海から汲んだ塩分32‰ほどの海水
水換:ほとんどせず。水が蒸発して塩分36‰ほどになって水道水を入れて薄めたことも。
掃除:ほとんどせず。底掃除はゼロです。水作も2個使ったくらいだったかな。

この環境で翌年の7月下旬まで11ヶ月生きました。死因はおそらく高水温です。
海水魚はどうしてもクーラーがいるんですよね。汽水魚の多くは不要ですが…。
この環境にゴマハゼを入れたのですが、1個体も食べられずに生きていました(何故?)。

海水魚はプロテインスキマーだのごっつい設備が必要でお金がかかり、
敷居が高い印象はありますが、これを見れば全くそんなことはないとわかると思います。
ごっつい設備を揃えてもすぐ死なせている方は、餌の単食があるかもと思ったり。

コメント一覧

しらとも - 2008/08/30 (土) 20:55 edit

ふうせんうお!?
飼育してみたい魚です。

なおき - 2008/08/30 (土) 22:56 edit

懐かしい写真ですね。もう4年も前のこととは時の流れの速さを感じます。
胸鰭で歩く様が滑稽で、西村さんに持ち帰るよう、強く働きかけをした記憶があります。
その後、翌年の1月頃に簡素な設備で飼育(しかも、かなり成長していた)されている様子を見て、大変驚きました。
その影響もあって、自分も今、循環ポンプのみ濾過槽なし60センチ水槽でオニボラ7匹、ワニグチボラ5匹、サツキハゼ1匹、ゴマハゼ3匹、ゴクラクハゼ1匹、ヒナハゼ3匹、ミヤコキセンスズメ1匹、スジエビモドキ10匹他を1年以上飼育しています。
水替えも3月に一回ほど、汲んできた海水20L~30Lで交換するのみです。
この水槽にはずいぶん前に拾ってきた砂礫を入れてあり、最近その隙間に20センチほどのウミケムシがいることが判ったのですが、見た目に気色悪い他は特に悪さをしている様子はないので、そのままにしています。また、他にもクラゲの幼生のようなものが頻繁に沸いてきています。
水槽そのものは設置して2年以上経過するのですが、今でも新しい海藻が生えてきたりして、なかなか面白い状態です。濾過槽がないのが返ってよかったのか?とも思います。このままの状態でどこまでいけるかわかりませんが、可能な限り続けてみたいと思っています。

西村 メール - 2008/08/30 (土) 23:55 edit

コメントありがとうございます。

しらともさん。ふうせんうおに似ていますがちょっと違います。
のそのそ動く面白い魚です。この魚を専門に飼う人も多いようです。

なおき師範。私も4年も前だったかと思いました。勧められてよかったです。
ゴマハゼはゴクラクハゼやスジエビモドキに食べられませんか…。
淡水魚は強制的に水を奇麗にしたり掃除が必要ですが、
汽水や海水はちっこい生物たちの好きにやらせておく、
放置飼育の方が手間と費用なども含めて良いようですね。
ただ海水を汲む手間がもう少し身近で汲めればなぁという感じです…。

なおき - 2008/08/31 (日) 01:01 edit

こんばんは。
西村さん。ゴマハゼは当初10匹くらいいたのですが、徐々に減って3匹になってからここ半年ほどはそのままの状態で生きています。ゴクラクハゼも最初はかなり小さかったのですが、よく餌を食うのでかなり大きくなってきました。今のところゴマハゼを見ても興味なさそうにしていますが、腹をすかしたら食われるかもしれませんね。

>ただ海水を汲む手間がもう少し身近で汲めればなぁという感じです…。
自分もそう思います。重いし面倒なので、魚採りで疲れてしまうと挫けそうになります…

ペイル - 2008/08/31 (日) 23:51 edit

カエルアンコウの話ではないですが、水汲みが本当に辛いです。
丹後にいたころは気にしなかったのですが・・・。
海が無い奈良は凄くきついです・・・。

しかし、辛いと言いながらもついに90センチの汽水水槽を立ち上げてしまいました・・・。
どうなることやら。

余談ですが、ヨコエビを入れたいです。

西村 メール - 2008/09/01 (月) 22:50 edit

コメントありがとうございます。
なおき師範。ゴマハゼは何故か食われにくいですよね。
毒性試験をして頂いたのですが、正式な報告はまだ頂いていませんが、毒はないようです。
ペイルさん。水汲みきついですよね。私は約30km離れた場所で210Lを汲んで…。
90cmを維持するのはかなり大変ですよ! ヨコエビはイイです(笑)。

コメント投稿

  • コメントを入力して投稿ボタンを押してください。
投稿フォーム
名前
Eメール
URL
  ↓コメントに句点「。」を含ませて下さい。
コメント
削除キー