数時間前に愛知県の汽水域で採集したイガイダマシです。
外来種です。これまで貝殻ばかりでしたが、これは生きていました。
潰してみたらマヨネーズのようでした。お好み焼きに付ける気は無いですが…。
2週間前に狙っていたアベハゼも捕れました。3個体持ち帰り。
この場所は初めてでしたが、コウロエンカワヒバリやチチュウカイミドリガニなど、
ここも病んでました。この採集で無理をして、腰の完治日が伸びたと思います。
塩分は7‰あたりでした。マハゼとボラが多く、スジエビモドキと思って
持ち帰ったエビさんは、ミゾレヌマエビでした。塩分が低い証拠ですね。
white-wings - 2012/06/19 (火) 22:46 edit
こういうと失礼?ですか、西村さんが外来種をわざわざ採集するのはちょっと意外な気がします。
よく見ると網の中にアベハゼもいますね。