記事一覧

ファイル 623-1.jpg

2011年12月31日はmaikyさん、Y.K.さん、スギタさんとお子さん、要芽さん、タロベエさん、
かっちゃんさん、うなたろうさん、西村で不死鳥島です(命懸けシリーズのファイナル?)。
2011年09月14日に引退したはずのカワニナ丸。不死鳥のごとく大晦日だけ蘇りました!

12月上旬。忘年会でカワニナ丸を、皆で安全航行するには、どこが良いだろうと考える。
丘陵地の溜池は深くて危ない。川は流れがあって危ない。海は潮汐があるので危ない。
そうなると平野部にある、公園の池のようなところが、一番ではないかと考える。
名古屋市での候補は3つ。白鳥公園の太夫堀。道徳公園のボート池。荒子川の不死鳥島。
太夫堀は浅くて狭くて安全度は高いが、下見に行ったら工事中で入れなくなっていた…。
ボート池は浅くて狭くて安全度は高いが、下見に行ったら駐車場が無くてダメだった…。
不死鳥島は深くて広くて安全度は低いが、下見に行ったら何とかなりそうかなぁ…。
ということで、一抹の不安を感じながら、不死鳥島にすることにした。

毎年のことだが、忘年会の予定調整は、とても苦労した。例としてtさん。
11月18日…保留。魚小屋は9~11人という制限があるので、保留はちょっと面倒だったり。
12月22日…11時まで参加する。右腕を怪我したが骨折ではなく治るかも。28日に連絡する。
12月28日…23時30分に連絡が来る。やっぱり骨折でしたと(爆)。カワニナ丸は乗れない。
12月30日…11時まで参加だったが、午後も空いたので、朝から参加したい。
12月31日…骨折しているとは思えないほど、右腕を動かしていたので、カワニナ丸に乗る。
こうした調整を不参加の方も含め、皆さんとやっているんです。ちょっとは労ってね(笑)。

ファイル 623-2.jpg
愚痴はこれくらいにして、予定時間よりも20分遅れて、荒子川公園へ到着した。
皆さんで急いでカワニナ丸を復活させます。とても皆さん協力的でありがたかったです。
電動ポンプは壊れたので、フットポンプで膨らませます。みんなでやると早いっ。

ファイル 623-3.jpg
カワニナ丸の復活です。左方で歩いている方のジーンズは、恥ずかしい部分が破れており、
キャラ通りだったので爆笑し、メインのカワニナ丸が霞みそうで、怖かったです(笑)。
写真の右上方は、車上荒らしをされておられるのかな。沖島でのsさんを思い出します。

今回の航行予定は荒子川の不死鳥島(フェニックスアイランド)1周 (約0.4km)。
琵琶湖の奥の洲へ行くより、少しだけ長い距離です。往復すると約0.7kmありますけどね。
ちなみに、沖の白石の往復は約14.25kmでしたので、私にとっては屁でもない距離です。
乗り降りで人が船体を抑えてくれるし、転覆してもロープと浮き輪で助けてもらえるし、
自力で泳いでも最長50mで岸です。怖いのは水温6.4℃くらい。危険度は100段階で5だね。

ファイル 623-4.jpg
復活させたカワニナ丸をみんなで運びます。着水予定の場所へ到着すると、
下見のときよりも水位が高くて入れず、より危険度の高いところから、出発することに。
まずはmaikyさんとY.K.さんで不死鳥島を1周します。さすがはmaikyさん順調です。
カワニナ丸に気付いた水鳥たちが右往左往。初めてこんなの出てきて驚いただろうね。

ファイル 623-5.jpg
時間もないのでサクサクと乗り回します。2周目はスギタさんとお子さんです。
お子さんは約2時間半前に、既に水路へ落ちているため、また落ちるかもと心配でしたが、
無事に戻ってきました(ふぅ)。3週目は私と要芽さん。私はこれが最後なんだよなぁ…。
船体が右に傾いて、初めて転覆するかと、ちょっと焦りましたが、それ以外は無難でした。
荒子川の水しぶきが、顔に掛かりましたが、とても臭かったです。夏でも潜りたくない。

4周目はかっちゃんさんとうなたろうさん。普通にこなしている感じで面白くない(笑)。
最後はタロベエさんですが、右腕骨折なので、Y.K.さんと対岸までの短い距離を航行。
タロベエさんが降りるとき、右腕で手を付き、痛がる姿に、またもっていかれました(笑)。
メインはカワニナ丸なんですからね。とにかく無事終了。9人で合計約1.7kmを航行。

最後に皆さんに乗ってもっらて、カワニナ丸も喜んだと思います。
もしも、第二カワニナ丸を買ったら、パーツが使えそうなので、まだ捨てていませんが、
今後に復活航行は、もう危険なのでありません(そう言い切らないとやりそうなので)。
カワニナ丸伝説(完)。ねぇねぇ、今年はまた新たな伝説が始まるのぉ?

コメント一覧

要芽 - 2012/01/04 (水) 01:36 edit

初のカワニナ丸でしたが最高でした!タロベエさんにも負けてなかったです(笑)
乗ってみて分かったんですが、あんなに窮屈で不安定だったとは・・・
それで沖の白石どころか琵琶湖の島を完全制覇したなんて大げさでは無く
伝説の舟ですね(笑)。最後の勇姿に立ち会えてよかったです!

ペイル - 2012/01/04 (水) 02:07 edit

日淡会に来られている皆様、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

あのカワニナ丸がついに引退ですか。
あまり乗る機会はなかったのですが感慨深いものですね。

カワニナ丸が無くなって安全な採集になるかと思いきや、沖の白石まで遠泳とかカワニナ丸以上の危険が待ってそうな気がして仕方ないのは私だけでしょうか・・・(笑)

かっちゃん メール URL - 2012/01/04 (水) 23:52 edit

こんばんは。

僕の体重で沈むのではないかと思いましたが・・・かえって安定性を増したかも。(嘘)
実物を見た印象は、思っていたより何とかなるかも・・・でした。
ただ落水したらヤバかったと思います、若い頃ならともかく50Mどころか25Mも泳げません。(笑)

いつも、調整役お疲れさまです。
こうやって陰で奮闘していただいているからこそ、みんなで楽しめるんですよね。
感謝していますよ。

琵琶湖80ケ所(でしたっけ?)廻って、まだ足りないとは・・・
西村さんのカワニナ病はホンマモンですなぁ。
新しい伝説、何が出てくるのやら。(笑)

maiky - 2012/01/06 (金) 09:22 edit

おはようございます。
毎回の企画立案&調整お疲れ様です。
とにかく波が無く非力な私の漕ぎ方でもどんどん進んでくれて
楽しかったです。カワニナ丸漕ぐのってこんなに楽しかったんだ(笑
また今年も宜しくお願い致します~!

西村 メール - 2012/01/07 (土) 23:57 edit

コメントありがとうございます。あおこよです。ご返信が遅くなってすみません。

要芽さん。伝説のタロベエさんに負けていなかったとは最高の褒め言葉です。
今年は窮屈で不安定な乗り物で、一緒にシライシカワニナでも捕りに行きますかね。

ペイルさん。安く楽に行ける方法という中では、遠泳は楽ではなさそうなので無いです。
カワニナ丸が危険なのではなく、琵琶湖の風波が危険なのだろうと思っています。

かっちゃんさん。これまでの航行がどんだけ危険だったか、それを知って欲しかったのに、
何とかなるときましたか。風波のあるときに、ぜひ一緒に行って欲しいです。
琵琶湖淀川水系は159(潜水43)箇所で採集調査しています。まだやっていないところも多々。

maikyさん。非力ではないですが、波があると、全く違ってきますからねぇ。
今年の忘年会はなるべく風波の強いところを選んで、第二カワニナ丸の企画立案します。

かっちゃん メール URL - 2012/01/08 (日) 22:15 edit

こんにちは、かっちゃんです。

西村さん、これは言葉のアヤですね。
何とかなる・・・というのは、不死鳥島を一周する事についてですよ。

カヌーのようなものをイメージしていた事もありますが、十分に危険だと思い、くれぐれも気をつけてとコメントしています。
http://tansuigyo.maxs.jp/m/diary.cgi?no=508
http://tansuigyo.maxs.jp/m/diary.cgi?no=513

まったくぅ、人が心配しているのを、どう思ってらっしゃったんだか・・・(笑)

タロベエ - 2012/01/08 (日) 23:05 edit

こんばんは。
色々と変更すみませんでした。
何がメインだか?良く分からないが、ネタ提供出来て良かったかも(笑)。
そこまで危険な採集は、なかったが、カワニナ丸の引退式?の時に隠れて泣いていました(嘘)。

西村 メール - 2012/01/11 (水) 22:02 edit

コメントありがとうございます。ご返信が遅くなってすみません…。

かっちゃんさん。失礼しました。ご心配頂いたこと感謝しています。
琵琶湖の離島は、これ以上の無茶はアカンかもなぁと思うとき、
かっちゃんさんやみなさんの顔が浮かんで抑制となり、今生きていられるのかも(笑)。

タロベエさん。カワニナ丸でtさん!ってタイトルになるのだけは避けられたかも。
新年早々にmさんより動力付きゴムボートの入手はダメになったと聞きましたので、
今年は第二カワニナ丸の購入を検討中です。また命と笑の提供宜しくお願いしま~す(笑)。

コメント投稿

  • コメントを入力して投稿ボタンを押してください。
投稿フォーム
名前
Eメール
URL
  ↓コメントに句点「。」を含ませて下さい。
コメント
削除キー