記事一覧

ファイル 578-1.jpg

愛知県の海で採集したヘソカドガイです。
同定はk先生(感謝)ですが、この写真だけでの同定は、ちょっと厳しいようで、
カワザンショウガイ科の一種ということですが、タイトルはヘソカドガイにしました。

全く関係ないですが、昨日アマゾンで買物したらこれが気になったのです。
カワニナ丸です。私が買ったのは今年2月で8,990円(送料込み)でした。
それが8,580円(送料込み)に値下げしている。それだけではないのです。

販売元に詳しく載っていますが、今夏からスペアカバー2つが付属しているのです。
このスペアだけを買うと、本体前カバー部1,200円、本体中央シート部900円します。
この2つは、すぐに壊れるため、消耗品と見なして、初めから付属させたのでしょう。

私が買った今年2月は、8,990+1,200+900=11.090円なのに、今は8,580円なのです。
今から買う人がうらましすぎる! これは間違いなく買い時だと思います。
それでも私は、満身創痍と言われたカワニナ丸を、今年は買い換えないつもりです。
実は昨日、アマゾンで13,499円(送料込み)のウエットスーツを発注しました。
服が船より高いのが、ものすごく気になるけど、これで潜水シーズンが延びるかな…。

せこい私がなぜ買ったかというと、海パンで7月30日に水温23℃ほどのところへ潜り、
寒くて長く居られず、その後に風邪をひき、9月はここに潜れない気がしたのと、
昨年10月9日に水温21℃ほどで、軽度の低体温症になって、命の危険を感じたので、
風邪と低体温症は、強気や気合では乗り越えられないと判断し、買う事にしました(痛)。
海パンは6月下旬~10月中旬だけど、ウエットスーツならば4~12月も潜れるかな(笑)。

コメント一覧

maiky - 2011/08/22 (月) 01:14 edit

おぉ↑買っちゃいましたか、ついに(笑)
いい忘れてましたがウェット着てのカワニナ丸だと物凄く汗疹が出来て痒いですよ〜(/o\)

渡辺謙司 - 2011/08/23 (火) 04:05 edit

ウエイトの入手もお忘れなく。
5ミリの半袖、ウエイト外して潜ってみたけど、まあ沈まない。
浮力って凄いなあと体感しました。
まさか現地で拾った石を装着してなんて・・やりかねないか。

タロベエ - 2011/08/23 (火) 16:02 edit

いずれウェットスーツ買うだろうなと思っていました。
ウエイトは、ナス型4号がおススメです。根掛かりだけは注意して下さい。

西村 メール - 2011/08/23 (火) 22:28 edit

コメントありがとうございます。アドバイスも感謝です。

maikyさん。買いました。家に届いて着てみてから、ご連絡差し上げるつもりでした。
本日届き、着てみました。動き難いっ。こんなので激しい動きが出来るのかという感じ。
それとすぐ汗が出てきたので、これはこの時期には、使えないと思いました。
皮膚が弱いので余計に。マラカスが必要になる、10月から本格的に使おうと思います。

渡辺謙司さん。ウエイトも必要ですよね。maikyさんがウエイトなしで潜っていたので、
淡水は大丈夫なのかもと思ったのですが、ツイッターで拾った石の話までになって、
あぁこれは本当にいるんだろうなと思い、本日、リサイクルショップへ行きました。
前に売っていたのにナシ。スポーツショップ2件もナシ。アマゾンもあまり良いのはナシ。
どうしても必要だと感じたら、ダイビングショップへ行ってみようかと思います。

タロベエさん。それはもう検討済みでした(笑)。胴長のウエストベルトを外して、
使わないオモリをつけてやろうと思っていましたが、それを固定するのに、
どうしても針金などを使わないと外れやすい。しかし、それだとカワニナ丸に穴が心配。
ウエイトもずっと装着していないと、カワニナ丸のバランスが崩れそうなので、
苦しくて、漕ぐのに大変かなと思って、まずは何もナシで試してみるつもりです。

秋の琵琶湖でこんな↓ウルトラマン見かけたら私です。潜れる時間は30秒です。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004X9KDI8/ref=oss_product
どうでも良いでしょうが、私の体をご心配下さった方へ、一応ご報告致します。
右手の指はそろそろ治ってきました。左足はまだ生々しく血が出る状態です。
目は2重に見える幅が少しだけ狭まり、3割ほど回復したかなという感じ。
しかし、今日になって、奥歯がかなり痛いっ。私はこういうの繰り返していますね…。

white-wings - 2011/08/27 (土) 20:47 edit

どうかご自愛ください。

>海パンで
何も無い干潟をウェダースーツでさ迷い歩き、
危うく倒れかけたことがあります。

夏場の採集は、やはり危険ですね。

西村 メール - 2011/08/29 (月) 07:39 edit

white-wingsさん。コメントありがとうございます。
どうもです。土曜日にまた怪我をしました…。今度は軽度で1週間もすれば治りそうです。
干潟は底が泥や砂なので、1歩1歩がしんどいですよね。ましてや夏場だへとへとに。
たっぷり水分補給して何度もトイレ。ときどき梅干しが乗り切るコツかと思っています。

コメント投稿

  • コメントを入力して投稿ボタンを押してください。
投稿フォーム
名前
Eメール
URL
  ↓コメントに句点「。」を含ませて下さい。
コメント
削除キー