奥の洲へは2011年3月6日に行ったのですが、maikyさんの希望もあり行くことに。
無理せず、GWとか暖かくなってから、行けば良いのですが、少し事情があります。
奥の洲は4月1日~7月31日にフナとモロコは採捕禁止区域になるんです。
もちろんカワニナ捕りは禁止されてませんが、この期間に大人がたも網を持っていたら、
あらぬ疑いを掛けられかねません。でも、8月まで待てないっ。そこで3月中に行くことに。
2011年3月27日は10時から魚類自然史研究会が琵琶湖博物館であるため、
これはちょうど良い機会でもありました(それがなくても行っただろうけど・笑)。
02時55分にタロベエさんが西村宅へ、そしてmaikyさん宅へ、現地は04時45分頃に到着。
車から出てカワニナ丸を組み立てます。真っ暗。気温は-1℃。風があるので頗る寒い。
気温が低すぎて、パドルのアルミ部分が縮んだようで、接続部分がピッタリと合わない…。
本体には破れているところを発見。百均の接着剤で補修したが、直ったかどうか不明。
そんなこんなでカワニナ丸完成。船は2人しか乗れません。水路から奥の洲までは約300m。
初めは水路からmaikyさんとタロベエさんが奥の洲へ行き、タロベエさんを奥の洲で降ろし、
maikyさんが1人で水路へ戻り、水路で西村を乗せ、再び2人で奥の洲へ行くことに。
帰りはmaikyさんとタロベエさんが水路へ行き、maikyさんを水路で降ろし、
タロベエさんが1人で奥の洲へ戻り、奥の洲で西村を乗せ、再び2人で水路へ行くことに。
そう。私は1人で漕ぐことはないのですが、それはまだ左肩が治っていないからです。
6割くらいは回復した感じですが、まだ痛みが走ります。1人で漕ぐのは辛いです。
こんなときは2人に甘えさせて頂こうと。ありがたいことです。
maikyさんとタロベエさんが乗ったカワニナ丸は06時00分に出船です。まだ薄暗いです。
私は写真を撮りながら、水路脇の漁港から様子を伺います。左奥は竹生島です。
順調に奥の洲へ向かっていましたが、何だか船首が左側に向きました。
そしてこちらへ向かって漕ぎ出したのです。2人ではちょっと不安はありました。
その不安とは、波があるとか言って、戻ってくるのではないかと。それが的中…。
どうした~ぁ?と私が呼びかけると案の定。こわばった顔で、波が危ないと。
後ろから見ていて、問題なく行ってたよ~っ。と言うと、西村さんも乗ったらわかると。
こんな波なんでもねーよ。時間ないんだし行けよ。戻ってくんなよ。と思う私。
仕方がねぇ俺が行く! 水路へ戻る2人へ、maikyさんだけ降りてもらい、そこへ私が乗る。
タロベエさんは水路を出ると、急に波が高くなって、怖いのだと頻りに訴える。
そんなのシルカ(爆)。こんな波で戻って来たら、沖の白石なんて行けへんぞ(爆)。
水路から出て琵琶湖へ入ると、カワニナ丸を突き上げるような波。そんなのシルカと漕ぐ。
タロベエさんが漕がなくなっても、私だけでも漕いで、奥の洲へ行ってやるつもりで漕ぐ。
奥の洲が近づく。そろそろ浅くなって降りれそうだ。タロベエさんに降りてもらう。
すると、タロベエさんが降りるときに、琵琶湖へドバ~ン。濡れたけど大丈夫だと。
あまり時間がない。研究会に間に合わなくなるので、私は1人で水路へ漕ぎ出す。
右は普通に漕げるが、左は左肩が痛くてかなり辛い。水路が近づく。
maikyさんが不安そうな顔をして待っている。maikyさんに波なんて大丈夫っ。
だから行くよと伝える。maikyさんともあろう冒険者が、こんな波で尻込みとは…。
水路でmaikyさんに乗ってもらう。左肩はもう限界。私は右だけmaikyさんは左だけ漕ぐ。
本来なら私が1人で漕ぐことはなかったはずなのになぁ…。と思いつつ奥の洲が近づく。
タロベエさんの出迎えを受け、2人とも無事に上陸。ほら行けた。こんなん余裕だよ。
採集開始っ。奥の洲は広い。時間がない。ちゃちゃっとたも網を入れて移動する。
波が強くなったとか不安がる2人。白波になっていないので大丈夫だと説得する私。
しばらくすると白いものが落ちて来た。雪です。遠くの方はかなり降っている感じ。
波にも負けず、雪にも負けず、肩の痛みにも負けず、カワニナ捕るぞーっ。
カワニナ病には負けているようですが…。そんなのシルカワニナ。ポポポポ~ン♪
採集終了の予定時間を1時間近く過ぎてしまった。だってカワニナ捕りおもろいもん。
風が収まり、波が静まり、雪が止み、日が出て来た。2人は安堵した表情。
そんなこんなで、帰りは何の問題もなく、3人とも水路へ戻ることが出来ました。
当然ながら研究会は大幅に遅刻…。研究会が終って、琵琶博を観て、ビワヨシ捕りして、
夜にホンモロコ捕りして、家に戻ったのは28日00:20。ちょっと欲張りすぎたかな…。
かっちゃん
- 2011/03/31 (木) 00:40 edit
研究会に来る前にこんな大冒険していたとは・・・・
全然そんな風に見えなかったですよ、皆さん普通どおりでした。
タフですね。