記事一覧

ファイル 478-1.jpg

三重県の海でuさんかyさんが捕ったオミナエシダカラです。
中にあんこがギッシリ。漢字で書くと女郎花宝。知らなかったら読めないですね。
標準和名は漢字を想定していないので、漢字で書くことは意味がないんです。
マングローブゴマハゼのマングローブ(mangrove)なんて英語ですからね。
記載論文はラテン語で書く規則があります。例えばミナミアカヒレタビラは、
(New Japanese name: Minamiakahire-tabira)とされています。
これに南赤鰭田平って書くのですか。どこにも漢字表記は見当たりません。
百歩譲って南赤鰭はアリだとしても、タビラって本当に田平でしょうか。
「川と湖の魚1」には、タビラは手のひらのような平らな魚とあります。
テビラ(手平)が変化したと考えるのが自然です。田平の田は何の意味もありません。
そして手平にしても昔の一般人が、雑魚にいちいち漢字を使ったでしょうか。
そもそも漢字の読み書き出来たでしょうか。説明する必要も無いことですね。
この際なので、魚名の漢字表記に止めを刺しておきますが、古い文献を読むと、
魚名はカタカナや漢字ではなく、ほとんどは平仮名で書かれているのです!

コメント一覧

コメント投稿

  • コメントを入力して投稿ボタンを押してください。
投稿フォーム
名前
Eメール
URL
  ↓コメントに句点「。」を含ませて下さい。
コメント
削除キー