記事一覧

ファイル 337-1.jpg

家の屋外水槽に生息していたユスリカ科の一種(未同定)です。
オオカナダモを取り出して、水道水で洗っていたら出てきました。いわゆる赤虫です。
この水槽にはメダカ南日本集団やエビ(この仲間は怖いのであえて未同定)がいます。
メ南は世代交代を繰り返しています。食べられずに生き残っていたのでしょうね。

ユスリカ科の一種の成虫が近くを飛んでいたのは知っていたのですが、
蚊と違って被害がないので無視していました。飼育者や小物釣り師にとって、
見慣れた存在でもある赤虫さん。よく考えたら昆虫なんですよね。何か複雑な気持ち。

ファイル 337-2.jpg
別個体です。色が薄い感じ。同じ種類かな。

ファイル 337-3.jpg
同所的にイトミミズ科の一種もいました。


追記 2023年06月12日
セスジユスリカだろうと思います。

コメント一覧

ryu-oumi - 2009/11/08 (日) 22:15 edit

人の事はいえませんが、
こんなものまで撮影を・・・
いっぱい居るのは羨ましいです。

西村 メール - 2009/11/09 (月) 23:27 edit

ryu-oumiさん。コメントありがとうございます。
こんなものって淡水魚採集者にとってユスリカ類は身近な水生昆虫ですよ(笑)。
赤虫は釣り餌で使いますが、生きたまま川に捨てないよう気を使っています。
イトミミズ類はさすがに写真は撮っていません。

ゆう URL - 2009/11/11 (水) 01:37 edit

睡蓮の植替時に必ず出てきます。
もちろん即エサです。
生赤虫は魚達にとったら松阪牛クラスじゃないかと思いながらあげてます。

西村 メール - 2009/11/11 (水) 23:33 edit

ゆうさん。コメントありがとうございます。
出ますか。野外だと勝手に住み着いているのでしょうね。
私も松阪牛クラスだと思います。今日もプチゴキをスジハゼA種が…。

イッケー メール URL - 2009/11/13 (金) 18:46 edit

赤虫ですね(笑)
さすがにハエ目には手を出せません…すみませんが、お手上げです(苦笑)
ユスリカも立派な水生昆虫なので、勉強しなきゃなぁ…

西村 メール - 2009/11/13 (金) 22:54 edit

イッケーさん。コメントありがとうございます。
意地悪してごめん(笑)。虫さんは私にはとても同定できないものばかりで、
ほとんど撮影しなくなりました。後でもやもやしてくるので…。
私もイッケーさんのようにマルチ生物屋になりたいです。でも勉強苦手。

コメント投稿

  • コメントを入力して投稿ボタンを押してください。
投稿フォーム
名前
Eメール
URL
  ↓コメントに句点「。」を含ませて下さい。
コメント
削除キー