記事一覧

ファイル 335-1.jpg

三重県の中流域で採集したミヤマカワトンボです。
こんなの川でよく見ていますが、色々と種類あるんだろうなぁ。

ファイル 335-2.jpg
つまようじのグリップの部分みたい。

ファイル 335-3.jpg
脚が長すぎるのも考えものです。

それより今日は寒すぎます。明日はもっと寒いようですが、
採集の予定は珍しくないので、ゆっくりしたいと思います。
でも、そろそろ塩水汲み行かないといけないし、
風がなかったら今年最後のウナギ釣りに行きたいような…。


追記 2009年8月7日
イッケーさんにハグロトンボかアオハダトンボと教えて頂きました(感謝)。
とりあえず、アオハダトンボ属の一種(未同定)として変更しました。

追記 2015年9月19日
アオハダトンボの方が近いと判断して変更しました。

コメント一覧

ryu-oumi - 2009/11/02 (月) 22:48 edit

仕事で海に近付いたのに
海水を汲みに行けませんでした・・・
海水と言うか、そこに含まれる微生物を
捕りに行きたいです。
海水は中毒になりますね・・・まずいです。

西村 メール - 2009/11/04 (水) 23:45 edit

ryu-oumiさん。コメントありがとうございます。
それは残念でしたね。ペットボトル1本あればそれだけでも水槽には良かったかも。
海水はこれまで何度も行っていますが、魅力を感じてもすぐに汽水さんや淡水さんが、
私を引き戻すので、今のところ私は中毒までは行っていない感じです。
以前に西村さんは淡水魚のためにも、海水魚はやらないで下さい。
と言われたのが印象に残っています。

イッケー - 2009/11/05 (木) 01:41 edit

お久しぶりです。本当、急に寒くなりましたね…。
写真の個体ですが、触角第一節(根元の節)の長さから考えてハグロトンボかアオハダトンボだと思います。ミヤマカワトンボの幼虫は、触覚がこれの1,5倍ほどになります。

西村 メール - 2009/11/07 (土) 23:58 edit

イッケーさん。コメントありがとうございます。
ご指摘頂いた誤同定はアオハダトンボ属の一種として変更しました。
ありがとうございました。虫の未同定がいくつか眠っています。また教えて下さい。
まずは家の野外水槽から出てきた未同定の虫を出したいと思います。宜しくお願いします。

コメント投稿

  • コメントを入力して投稿ボタンを押してください。
投稿フォーム
名前
Eメール
URL
  ↓コメントに句点「。」を含ませて下さい。
コメント
削除キー