記事一覧

ファイル 1774-1.jpg

2023年7月22日は琵琶湖でさわだ君、ヤマノカミ君、西村、他3人の計6人でカワニナ採集でした。
前回と同様に大人の事情が多いので詳細は控えめにします。1箇所目は竹生島周辺で潜りました。
過去3回(2010年2011年5月2011年8月)採集しています。もう12年ぶりなんですね。

ファイル 1774-2.jpg
琵琶湖汽船で行った際に、弁天浜というのが気になっていました。
カワニナ丸でこのあたりを通ったのですが、弁天浜らしき場所は見つかりませんでした。
竹生島 and 弁天浜で画像検索しても、弁天浜らしき画像はヒットしません。
ウソペには「北西には、断崖で囲まれた竹生島の唯一の砂浜である弁天浜が広がる。」
Google マップのクチコミには「ここで泳ぐ人はいません」とあります。

浜(赤枠だけ)はありました。島をほぼ一周していますが、そこ以外に浜状地はなく、
地理的にも弁天浜だと思います。ここでいないとされる泳ぐ人になって上陸してみました。
浅場はあるので、南郷洗堰が出来る前は、水位低下でより広く浜になっていたかもですが、
浜と浅場のどちらも砂浜ではなく礫浜で、それも非常に狭くて広がってもいません。

ファイル 1774-3.jpg
右上の白く小さなものはサギ類、左下は荒神岩、右下は小嶋(小島)です。
1箇所目、竹生島周辺、ウエットスーツ、09:54~11:48(1時間54分間)、732m遊泳。

ファイル 1774-4.jpg
先週も連れて行ってもらいましたが、多景島も追加調査をしました。
2箇所目、多景島周辺、ウエットスーツ、12:43~13:15(32分間)、160m遊泳。
彦根港に戻って某氏が合流。4(5)人とお別れしてヤマノカミ君と岐阜県へ。
3箇所目は胴長魚捕り。4箇所目は川潜り。そして解散となりました。
誘って下さってありがとうございました。夢のような2週末でとても楽しかったです。
動画 https://youtu.be/rAXvMzcEveU

ファイル 1774-5.jpg
竹生島周辺のカワニナ属貝類です。上画像の左からチクブカワニナ、モリカワニナ、
シノビカワニナ、オオウラカワニナです。シノビとオオウラの識別が難しいです。
北岸のオオウラとは形態が違うようなので、産地が同定に極めて重要になりそうです。

コメント一覧

さわだ - 2023/07/26 (水) 21:05 edit

二日間にわたってお世話になり、ありがとうございました。
今回の調査も色々と新たなことが分かり、有意義でした。カワニナはまだまだ奥が深いですね。離島については早めに全容解明できればと思います。

西村 メール - 2023/07/26 (水) 23:35 edit

さわだくん。コメントありがとうございます。
こちらこそです。個別に感謝を記したかったですが、それも出来ないので、みなさんが役割りをそれぞれ見つけて全うされ、大きなトラブルもなく安全で快適に過ごせました。ありがとうございました。全容解明に期待しています。ほどほどにがんばって下さい。

コメント投稿

  • コメントを入力して投稿ボタンを押してください。
投稿フォーム
名前
Eメール
URL
  ↓コメントに句点「。」を含ませて下さい。
コメント
削除キー