三重県の汽水域で撮影したクルマエビです。
ウシエビかヨシエビかな。でも何か違うな。家に帰って動画確認。クルマエビでした。
河川内で塩分10~15‰くらいです。検索すると川にも入るようです。知りませんでした。
記事一覧
コメント一覧
西村 - 2021/02/22 (月) 22:07 edit
堂代寿さん。コメントありがとうございます。
クルマエビはヒトに人気の食べ物ですね。河口から1.5kmほど上流なので川エビです。
10~15cmくらいです。ヒトにとって食べ頃の大きさのはいなかったです。
堂代寿 - 2021/02/23 (火) 16:43 edit
西村さん、返信ありがとうございます。
河口から1.5kmですか!たしかに川エビですね。
幼体なんですか、食べ頃は20㎝以上ですかね。
コメント投稿
- コメントを入力して投稿ボタンを押してください。
堂代寿 - 2021/02/22 (月) 18:42 edit
クルマエビって汽水域に入るんですね!
初めて知りました。
クルマエビは鮮魚店で売っているイメージが強いです。
確かに写真だとヨシエビやウシエビによく似てますね。
大阪湾周辺はヨシエビが多いのもあるので、
私だとヨシエビと思って終わりそうです。
クルマエビの大きさはどのくらいだったのですか?