記事一覧

ファイル 1545-1.jpg

2021年2月6日夜~7日未明は愛知県で採集しました。
狙いはマツカサガイとクロダカワニナです。1箇所目。ヒメタニシすらいない酷い環境。
2箇所目。捻挫の痛みに耐えて頑張りましたが、カワニナ種群しか捕れない。
写真はその場所です。軟体部の色は黒っぽいけど、カワニナとチリメンの中間形態です。
マツカサガイの殻は、数個ほど見つかったので、希望はあると思って上流へ移動しました。

ファイル 1545-2.jpg
3箇所目。5分くらいで2個体が捕れました。レッドデータブックあいち2020によると、
「県内における生息場所は木村(1994)を含めて現在5カ所しかなく」とあります。
岡崎市、豊川市、木村(1994)は確認していませんが、写真から安城市だろうと思われます。
ようするに三河地方です。私が捕った個体は尾張地方です。それに加えて、
「1960年代中頃までは木曽川水系の日光川、五条川、矢作川水系、豊川水系など」
で確認されていたとありますが、どの川でもないです。こうした場所は移入の疑いもあるため、
遺伝子・文献・標本など調べる必要はありますが、生息場所は6カ所になったと思います。

ファイル 1545-3.jpg
4箇所目。こうなると次はクロダ探しです。カワニナ種群はまあまあ見られます。
その中に紛れて1個体が捕れました。先にクロダがいて、生態地位的として同じと思われる、
カワニナ種群が侵入すると、クロダの方が弱くて、絶える方へ向かうのだろうか。

ファイル 1545-4.jpg
左がクロダ、右がカワニナ種群。クロダの胎殻は受精していないのかも。
1個体しかいなかったので、雄と出会えていなくて、繁殖が出来ない雌なのかなぁ。

コメント一覧

ジャイガンダー - 2021/08/09 (月) 13:23 edit

岡崎市のイシガイ科二枚貝については、数年前に3種(ドブガイ、マツカサガイ、イシガイ)の生息を確認しております。
市内のとある池(ご存知かもしれませんが)で、減水時に確認しました。
生息状況は感覚的にドブガイが9.5、マツカサガイが0.5ぐらい、イシガイはごく僅か(3個体のみ)という塩梅でした。
ドブガイとマツカサガイは幼貝も確認できました。
マツカサガイは割合が少ないですが、いるポイントではそこそこの密度で生息していました。
古くからバス・ギルが繁殖している池ですが、何とか命脈をつないでいたようです。
イシガイは老貝だけで、ほぼ絶滅に近い状況だったと思われます。

記憶があやふやで申し訳ないのですが、減水が冬季を超えて暖かい時期まで継続され、斃死が目に余る状況だったので、簡易資料を携え役所の担当課に水位の回復をお願いにいきました。
翌年の冬季も減水が行われ、護岸工事はその工期で完了したと記憶しております。
お願いもむなしく、その後の工事も大した配慮がなされたようには思えず、個体群には相応のダメージがあったと考えています(一時期、水面が満水時の30%ほどになってしまっていた)。

仕事が忙しくなってしまい、その後は生息状況の確認はできていません。
工事以前の生息規模から考えて、ドブガイとマツカサガイはなんとかなっているかもしれませんが、イシガイについては絶望的だと思います。
現在は池の濁りが以前より若干増し(泥濁り系)、環境が変わってしまった印象を受けます。

役所がこの池での二枚貝の生息を知っていながら、配慮らしいことをしなかったことが大変残念です。
岡崎市史の編纂に携われた永井さんは、この事実を知らされていれるのでしょうか…

ジャイガンダー - 2021/08/09 (月) 13:36 edit

すみません。
永井さんではなく、木村昭一さんの間違いでした。

西村 メール - 2021/08/09 (月) 19:30 edit

ジャイガンダーさん。コメントありがとうございます。
永井貞先生と木村昭一先生は、私も過去に大変お世話になりましたが、
私ではわかりません。木村先生はフェイスブックとツイッターをされています。
https://www.facebook.com/people/%E8%B2%9D%E3%81%AE%E4%BC%9A/100057549823541/
https://twitter.com/shellkimura/with_replies
ご連絡されるのも良いかもしれませんね。
ただ、木村先生の情報網は凄いので、把握されているかもしれません。

コメント投稿

  • コメントを入力して投稿ボタンを押してください。
投稿フォーム
名前
Eメール
URL
  ↓コメントに句点「。」を含ませて下さい。
コメント
削除キー