三重県の汽水域で採集したフレリトゲアメフラシです。
汽水魚水槽に使う塩水を汲むとき、海や汽水域にバスポンプを突っ込んで、
タンクに入れているのですが、その水が突如として出難くなり、紫色の水が出てきました。
バスポンプを引き上げると、このフレリトゲアメフラシを吸い込んでました…。
左のが右のように伸びます。ホラー映画にお誂え向きです。
普通に気持ち悪いですよね。。。粗食事中の皆様すみません(笑)。
メインサイトに出せない雑記
三重県の汽水域で採集したフレリトゲアメフラシです。
汽水魚水槽に使う塩水を汲むとき、海や汽水域にバスポンプを突っ込んで、
タンクに入れているのですが、その水が突如として出難くなり、紫色の水が出てきました。
バスポンプを引き上げると、このフレリトゲアメフラシを吸い込んでました…。
左のが右のように伸びます。ホラー映画にお誂え向きです。
普通に気持ち悪いですよね。。。粗食事中の皆様すみません(笑)。
汽水にもアメフラシがいることにビックリしましたが・・・
この容姿を見てさらにビックリ!w
気持ち悪いより、ちょっとかっこいいかもですw
初カキ湖ですw
これは非常にかっこいいアメフラシですねw
僕的には気持ち悪いなんてとんでもないです(爆
おお!思わず書き込んでしましました。
フレリトゲアメフラシは宮崎県で見て以来かなりの
ファンです。この造形はすばらしいですよね。
樹状の皮弁のあいだにメタリックブルーの目玉模様。。
しかも汽水性で、オプションとして紫の液体も
きちんと噴出する、と言うことがありません。
汽水域での魚類調査中にはじめてこいつをつかまえた
学生はだいたい動揺しています(笑)。
コメントありがとうございます。
美代さん。フリルはなんでしょう。わかりません…。私も知りたいです。mさーん(笑)。
シゲさん。汽水域では冬場だけ見かけますが、いるところにはたくさんいます。
YUさん。僕的にも気持ち悪くはないのですが、一般的な目線ではそうかなと思って…。
それに気持ち悪くないと、粗食事中のオチに繋がらなかったので(苦笑)。
おいかわ丸さん。風の谷のナントカのオームのような感じで、キモカッコイイですね。
コメントを頂けるとは思っていなかったので、嬉しくもあり驚いています。
私には皆様のツボがわからないです(笑)。キモ系がいいのかな…。
美代 - 2008/12/21 (日) 21:27 edit
見たとたんなんじゃこりゃと叫んでしまいました。こんなアメフラシもいるんですね~(@o@)
フレリってどういう意味なのでしょうか。はじめフリルトゲアメフラシと読んで「フリルうーん、このヒラヒラ具合がフリルなのかぁ?」と悩んでました(^^;)