愛知県の道端で6月に撮影したハエ下目の一種(未同定)です。
ハエ独特の毛深さというか、嫌らしさがなくて、洗練されていて綺麗です。
追記 2021年02月25日
堂代寿さんのコメントを手掛かりにして、ウデゲヒメホソアシナガバエだと思いました(感謝)。
メインサイトに出せない雑記
愛知県の道端で6月に撮影したハエ下目の一種(未同定)です。
ハエ独特の毛深さというか、嫌らしさがなくて、洗練されていて綺麗です。
追記 2021年02月25日
堂代寿さんのコメントを手掛かりにして、ウデゲヒメホソアシナガバエだと思いました(感謝)。
堂代寿さん。コメントありがとうございます。
同定に感謝です。マダラホソアシナガバエで画像検索してみました。
凄く似ているので近い種類だろうなと思いました。
しかし、この個体は翅にまだら模様が無いように思います。
ウデゲヒメホソアシナガバエかなと思ったのですがどうでしょうか。
写真を拡大せずに見た目で判断してしまいました。すいません。
拡大すると翅の模様が無いのでウデゲヒメホソアシナガバエで合ってると思います。
ホソアシナガバエ類も小さなハエですが小型の昆虫を捕らえて食べるらしいです。
どうやって昆虫を捕らえるのか見てみたいですね。
堂代寿さん。お陰様でまた1つ未同定が減りました。ありがとうございました。
こちらこそありがとうございます。
西村さんのご指摘が無ければ拡大せずにマダラだと思い込んでいたと思います。
私の行動範囲でウデゲが少なくマダラが多かったのも変な思い込みに繋がったのでしょうね。
特徴だけで一般的な種と思い込むのは危険だという事を西村さんに今回教えて
もらったのだと思います。本当にありがとうございました!
堂代寿
- 2021/02/25 (木) 08:52 edit
何度もすいません。
このハエですが、
恐らくマダラホソアシナガバエだと思います。