記事一覧

ファイル 1090-1.jpg

2015年4月29日はmaikyさんとオイカワムツさんと琵琶湖で素潜り採集して来ました。
カワニナは私がちょこっと採集しただけです。5mm手袋が使い難いので、長く続けられません。

琵琶湖の今年4月下旬の水温上昇は異常です。雄琴沖中央の4/30(06:00)の水温は、
2011(11.4℃)、2012(14.6℃)、2013(14.3℃)、2014(16.1℃)、2015(17.4℃)。
昨年も高めでしたが、17.4℃は高過ぎる。2011/5/3は菅浦で10.1℃でしたよ。
逆に17.4℃以上になるのは、2011(6/7)、2012(5/17)、2013(5/14)、2014(5/15)。

こちらを見ると、安曇川沖中央 4/30 15:00 15.2℃、三保ヶ崎 4/30 15:00 21.1℃。
水深の深い安曇川沖中央2-6を除くと、4月に琵琶湖が15.2~21.1℃って何ですか。
21℃は2014/5/25に海パンで潜ったよ。今年の琵琶湖は2~4週間くらい早い感じがする。
4月に5月の魚が見れて、得した気分もあるけど心配だなぁ。もう海パンのインシーズン(早っ)。

コメント一覧

サレンダー メール - 2015/04/30 (木) 20:55 edit

こんばんは。

さいたまは4月になってから雪がちらついたりしてましたが、ここ最近は半袖でもいい気温まで上がりますね。

カワニナは左からモリカワニナ、ヤマトカワニナ(チクブカワニナ型)、ヤマトカワニナ(肋型)。でいいのでしょうか。

西村 メール - 2015/05/01 (金) 20:32 edit

サレンダーさん。コメントありがとうございます。
今日の三保ヶ崎は22.1℃で、1日で1℃上がったようです。最近はちょっと極端です。
カワニナはタテヒダ、ヤマト(結節型)×2、タテヒダと同定しましたが、
ヤマトカワニナ亜属は、形態がグラデーションなので、典型的な個体以外の同定は難しいです。

サレンダー メール - 2015/05/01 (金) 21:22 edit

こんばんは。

カワニナの同定は難しいですね・・・

基本的にカワニナとチリメンカワニナしか居ない(はず)地域に住んでるので、写真を見ると新鮮なのですが、特徴をとらえきれてないですね。

西村 メール - 2015/05/01 (金) 21:55 edit

サレンダーさん。モリカワニナもタテヒダとヤマトの雑種かもしれませんし、
ヤマトカワニナ亜属は特徴はありそうでないです。琵琶湖へ行くほどに難しさを知ります。

コメント投稿

  • コメントを入力して投稿ボタンを押してください。
投稿フォーム
名前
Eメール
URL
  ↓コメントに句点「。」を含ませて下さい。
コメント
削除キー