2019年9月27日夜~28日夜は、ささき君と三重県で採集しました。
そのついでに海でタカラガイ拾いをしました。海パンを海で使ったのは何年ぶりだろう。
海パンマン、水温25℃くらい、小雨、16:04~16:49(45分間)。私は11個体を捕りました。
写真はメダカラ、オミナエシダカラ、ハツユキダカラ、シボリダカラだと思います。
ささき君は頑張りましたが、結果は出ませんでした。
記事一覧
愛知県の干潟(高塩分)でTM君が採集した腹足綱の一種(未同定)です。
相変わらずログイン問題が解決していません。新規記事とプロフィールに、
広告のスパム投稿を見つけました。これはブログのパスワードを見破られて、
ログインされた疑いが強く、すぐに変更しました。ログイン問題はパスワードを、
見破られて侵入し、一部の細かな設定等を書き換えて、起こった問題かもしれません。
そうだとすれば、問題発生以前の状態に、全て戻すという、大作業が必要そうです…。
愛知県の干潟(高塩分)で採集したイボキサゴ(生体)です。
子供の頃に潮干狩りへ行くと、これをヤドカリ類(ホンヤドカリかユビナガホンヤドカリかな)が、
宿にしていて、アサリと一緒に持ち帰り、砂抜き中に歩く姿を見て、楽しんでいました。
砂抜き後にどうなったかは覚えていませんが、たぶん捨てられちゃったのでしょうね…。
愛知県の干潟(高塩分)でTM君が採集したカズラガイです。
綺麗な巻貝です。こんなのが干潟にいるとは。カラスガイに空目してしまう名称。
追記 2022年06月11日
岐阜の蜆さんにナガカズラガイに見えると教えて頂きました(感謝)。
ページ移動
- 前のページ
- 次のページ