記事一覧

ファイル 1705-1.jpg

岐阜県の水田で撮影したヒラマキガイモドキです。
たくさんいました。水面を這って食べ物あるのかなぁ。

ファイル 1697-1.jpg

滋賀県でさわだ君が採集したコハクオナジマイマイです。
滋賀県では移入だそうです。私は陸にいる貝には興味を示さないようです。

ファイル 1690-1.jpg

岐阜県の道端で撮影したナミコギセルです。
現地ではナミギセルかなぁと思って、家へ帰ってキョウトギセルかもと思って、
さわだ君に教えてもらったらナミコギセルでした。同定に感謝です。

ファイル 1690-2.jpg
桜にミノムシのように、ぶらさがっていました。

ファイル 1671-1.jpg

滋賀県の道端で撮影したウスカワマイマイです。
同定してくれたのはささき君です。黒っぽいので見慣れない貝だと思っていましたが、
今は使えないようです。魚と同じだなと思いました。人は色で判断しがちですね。

ファイル 1671-2.jpg
茶色っぽい個体。私にはオナジマイマイとの識別が無理そうです。

ファイル 1626-1.jpg

滋賀県の山でさわだ君が採集したチャイロオトメマイマイです。
全く馴染みのない貝です。ネット検索ではヒルゲンドルフマイマイのシノニムとの情報も。

ページ移動