記事一覧

ファイル 1459-1.jpg

2019年12月21日は琵琶湖で、さわだ君、ささき君、西村で採集しました。
カワニナ採集は11月3日が最後で、琵琶湖へ行っても1個体も捕ることはありませんでした。
というのも、大きな期待をしていたことが、無くなってしまったので、
そのショックで、カワニナの形をしたものを、見るだけでも嫌になっていました。
しかし、カワニナは新たな面白さを、すぐに与えてくれるで、サルベージされました。

1箇所目。さわだ君はドライスーツ。私は胴長。ここはフトマキハーベが多い。
2箇所目。A内湖で魚捕りを兼ねる。3箇所目。河口域で魚捕りを兼ねる。
4箇所目。B内湖で魚捕りを兼ねる。目的の魚は捕れたのでヨシ!

ファイル 1459-2.jpg
5箇所目。夕方になって、だいぶ見辛くなりましたが、懐中電灯を使わずに潜りました。
さわだ君はドライスーツ。私はウエットスーツ。この場所は夏にも潜っていますが、
それと比べると1/30くらいしか、カワニナが見られない。泥に潜っているのかな。
浅場の石を引っ繰り返せばいますが、目的のカワニナは4m以深のところにいる。
夏の海パンと違って、重装備なので潜り難いし、何故か長く居られない。
副鼻腔炎も慢性化していて、1回目の深潜りで、耳抜き4~5回しました。
それからは副鼻腔から、膿が少し排出されて、2回くらいで済むようになりました。
動画です https://youtu.be/RVv-9cTyxAA

ファイル 1459-3.jpg
6箇所目。河口域でハベなど。7箇所目。オオウラとクロの本当の模式産地。
8箇所目。オオウラとクロの新種記載論文上の模式産地。これには困ったものだ。
この時期(水温11℃前後)に、腕まくり素手で採集する、さわだ君はぶっとんでいる。
9箇所目。湖岸で魚捕り。10箇所目。湖岸で魚捕りとさわだ君だけカワニナ拾い。

ファイル 1459-4.jpg
11箇所目。小河川で魚捕り。12箇所目。小河川でカワニナ捕り。ここで解散です。
10時20分頃から琵琶湖湖岸で会って、12箇所採集して、00時を過ぎていました。
21日04時起床、22日03時帰宅、08時就寝、21時起床。大変にお疲れ様でした。
お蔭様で楽しかったです。カワニナから足を洗う日は来るのだろうか。
家へ帰って12箇所目のクロダを撮影しました。蓋が分裂しているような。
こういうのがホロタイプだと、蓋は2つあるとか書かれるのかな。蓋は意味がない。

ファイル 1459-5.jpg
軟体部はコブヨコバサミなどの餌でしたが、それも数箇月前にいなくなりました。
本当はエタノールで保存した方が、後々良いのでしょうが、標本に興味はないです。
佃煮にすることにしました。胎殻はバリバリ硬く、内臓は青臭くて苦いので捨てました。
カワニナ、味醂3、酒1、醤油2、溜まり醤油1、中双糖2で、とろ火10分ほど煮詰めて、
水飴1を入れて2分ほど煮ました。それを冷蔵庫で冷やしてから食べました。
小さい割に歯応えが良くて、アカニシの味とほぼ同じ。酒のつまみによく合いました。
ただ、こんな量のために、毎回作るのは面倒なので、軟体部の処理はまた考えます。

これまで画像は横幅1000ピクセル程度にしていました。この記事から1500にしました。
大工事が必要ですが、前からやりたかったので、ブログの幅も変更しようと思います。

ファイル 1452-1.jpg

2019年11月3日は琵琶湖で、さわだ君、ささき君、西村で採集しました。
大浦です。今でもこの地名はぞわっとします。琵琶湖来たぞ。カワニナやるぞぉと。

ファイル 1452-2.jpg
1箇所目。ここらあたりは変なのばかり出る場所。少しポイントを変えます。
ドライスーツのさわだ君(風邪中)と、ウエットスーツの西村(副鼻腔炎中)が潜ります。
200mほど泳いでポイントへ到着。体力のあるうちに深潜りしておこうと思い、
最初から5mほどへ潜ります。2mほど潜行すると頭が痛い。もしかしてこれが…。
すぐに気が付きました。これまでmaikyさん、sugiura君、ささき君などが、
頭が痛くて1mも潜れないと言っていたやつか。私は初めての経験でした。
サイナススクイーズ(副鼻腔痛)。副鼻腔が腫れたり、膿などで詰まったりして、
圧平衡が取れなくなり、痛みが出る。私は水深と共に、左眉付近の痛みが強くなる。

これまで副鼻腔炎で潜っていても、痛みは出なかったが、最近服用し始めた、
チクナ○ンが悪さをしているかも。私はこうした頭痛は、マスクがきつかったり、
別の理由があると思って、そんなん気合で何とかしろと、内心は思っていました(謝)。
しかし、これは痛い。1mも潜れない気持ちがわかる。それでも私は潜ってやる。
2mくらいから激痛です。5mほどに気合で4本潜りました。潜らなくても痛む状況に…。
車へ戻って、痰を吐いたら、血が混じっていました。陸でも痛む。頭を下げると激痛。

写真は右上のバットが私の成果。この倍くらいは捕るつもりだったのですが…。
左上と下がさわだ君の成果。ナガタニシやイボ種群も複数いて羨ましいです。

ファイル 1452-3.jpg
2箇所目。潜ろうと思っていた場所が、環境的にあまりに酷いので諦める。
3箇所目。さわだ君だけカワニナ潜り。普段よりも30cmくらい増水しています。
4箇所目。さわだ君は潜り、ささき君と私は胴長。バックスライディングで全身ずぶ濡れ。
パンツの換えを間違えたのを持って来ていて、パンツは濡れたままで過ごしました。
5箇所目。小物釣り。6箇所目。水路でカワニナ捕り。底が腐泥になっていました。
腐泥(ふでい)はささき君が使って、そういう言い方があるのかぁと感心しました。
7箇所目。ウナギとカワニナ狙い潜り。サイナススクイーズは4mくらいから痛みが出て、
1箇所目よりはマシになっていました。チクナ○ンの服用を止めたからかも。
タテヒダやヤマトなどが捕れました。動画 https://youtu.be/FuscUxEyf7s

ファイル 1452-4.jpg
8箇所目。さわだ君がクロダが捕りたいということで、A内湖へ行きました。
前は普通にいたのになぁ。1個体も捕れず。前と言っても5年前なので絶滅したのかな。
9箇所目。B内湖へ。ここもクロダがおらず。水路の方で前に捕ったので移動。
前と言っても7年前ですが、クロダはたくさんいました。それが写真の個体です。

同日、同場所、同種類、それなのに蓋は普通~無いまでいます。
カワニナ属の蓋の有無や形状が、識別形質に成らないという証拠です。
しかも、屋内の安全そうな環境で飼育すると、蓋を落とす個体が多いです。
水槽内で生まれた個体も、蓋を作らなくなります。蓋は環境や個体によって、
大きく変わることに気付いてから、蓋の撮影や保存を止めました。
ホロタイプに蓋が残っているものが極希(無い?)で、同定にも使えないです。

10箇所目。陸貝捕り。さわだ君に貴重な種類を拝ませてもらいました。
3日04時に起きて、10~00時まで滋賀県で採集し、4日02時半頃に帰宅し、
力尽きて車で1時間半ほど仮眠。それから片付けや雑用で昼前に寝ました。
さわだ君は前日まで発熱し、当日は頭痛でこの濃密な採集。凄い体力です。

ファイル 1452-5.jpg
1箇所目の胎殻です。左上、右上、左下は広義のハベとしておきます。
左下はクロダそっくりの胎殻が出てきました。右下はイボ種群かなぁ。
先日の研究会がきっかけで、イボがますますヤヴァイことを知ったので、
これはイボだねとか、軽々しく言えなくなってきました。カワニナやっぱりおもろい。

ファイル 1450-1.jpg

2019年10月19-20日は琵琶湖で採集しました。
ウナギ狙いのついでに、2回潜り4箇所でカワニナ拾いしました。
1箇所目。岸から100mほど沖に出ても、水深4mくらいで、カゴメとかはいなかったです。
コセイとハベの区別がつかないものが多くて困りました。
https://youtu.be/v4q-M2em4uE

ファイル 1450-2.jpg
2箇所目。ここは水草だらけで、岸から200mほど沖に出ても、水深4mくらいでした。
ふわふわの泥に、ヒメタニシだらけで、そこにハベぽいのがぽつぽつと。

ファイル 1450-3.jpg
浅場はコセイかハベかよくわからないのが、お楽しみ中でした。
https://youtu.be/zxB8vJ3uJEw

ファイル 1450-4.jpg
胎殻です。よくわかりませーん。整理するのはまた今度にします。

ファイル 1448-1.jpg

2019年10月6日は滋賀県でさわだ君と採集しました。
2人で南湖に潜りました。maikyさんのウエットスーツのお古を、
さわだ君が欲しいということで、それを着て入水です。私のもそろそろ買い替え時。

ファイル 1448-2.jpg
私はヒメタニシくらいしか見られず。さわだ君はメンカラスガイ生貝を捕っていました。
私が捕れて同行者が捕れないが、よくあるパターンで、その逆を出来るようになった、
さわだ君の成長に、私はもういらんなと思いました。まだ治らぬ副鼻腔炎のせいかも笑。
動画です https://youtu.be/Axk60VREt1s

ファイル 1448-3.jpg
瀬田川へ行きました。琵琶湖病でも瀬田川で採集がしたい!
これを思い出して、時間がない中、やってもらったのですが、指さす必要は無いし、
しゃがむ場所も違うし、眼帯無いし、とてもクオリティの低いものですみません。

ファイル 1448-4.jpg
中二病の聖地とは違う場所で、カワニナ採集しました。
ヤマトカワニナとチリメンカワニナ(この表記正しいのだろうか)です。

ファイル 1448-5.jpg
琵琶湖博物館で常設展は観覧せず、難しい話をしてきました。ありがとうございました。
さわだ君が京都で買って来てくれた3人分の手土産。なぜか1つ余ってしまいました…。

ファイル 1443-1.jpg

2019年9月7日は琵琶湖でmaikyさんと採集しました。
ウナギ狙いのついでに、2箇所でカワニナ拾いしました。

8月22日から急性上咽頭炎による、関連症状に苦しめられ、だいぶ良くなったものの、
9月7日も鼻水で鼻声、時々咳が出る、左耳が中耳炎で、鼓膜が張ったような状態。
鼓膜は鼻水の侵入によって、伸びて弱くなっていて、破れる恐れもありました。
それでも潜りましたよ。1箇所目でコセイカワニナぽいのは捕れました。

ファイル 1443-2.jpg
2箇所目です。左がmaikyさん、右が私の成果です。
動画です→ https://youtu.be/TBoQcTYJoR8

ファイル 1443-3.jpg
カゴメカワニナだと思います。左の変だね。

ファイル 1443-4.jpg
1箇所目は13個体のうち、7個体から胎殻(54%)が出ました。
2箇所目は14個体のうち、2個体しか胎殻(14%)が出ませんでした。
しかも、カゴメぽいのの胎殻は小さい。なんでだろうねぇ。

8日明け方に帰宅して、体調悪化も予想していましたが、大丈夫だなと思って、
飯を食べていたら、歯の詰め物が取れて、硬いものが食べられなくなりました。
7日夜から上咽頭炎の飲み薬が切れていましたが、そのせいもあるのか、
鼻水と咳がやや悪化し、左耳の中耳炎は少しだけ張りが弱くなりました。
今日歯医者へ行ったら、治療に後5回は来て下さいと。もう長引くのは嫌だーっ。

ページ移動