琵琶湖の浜で7月に撮影したチョウ目の一種(未同定)です。
木から浜に落ちたのかな。サボテンを動物化したような幼虫。
追記 2020年11月08日
シゲさんにヒロヘリアオイラガではないかと教えて頂きました(感謝)。
メインサイトに出せない雑記
琵琶湖の浜で7月に撮影したチョウ目の一種(未同定)です。
木から浜に落ちたのかな。サボテンを動物化したような幼虫。
追記 2020年11月08日
シゲさんにヒロヘリアオイラガではないかと教えて頂きました(感謝)。
愛知県の公園で4月に撮影したチョウ目の一種(未同定)です。
4月と言っても昨年です。トイレの壁にいました。この公園も最近は行ってないなぁ。
1人で車で出かけ、地元の方と接触せず、家へ帰る。この徹底は難しいですね。
お小は軽犯罪法に触れない程度で可能ですが、お大は平野部だと物陰に隠れる場所が無く、
道の駅などの公共施設や、コンビニのトイレを借りる必要があり、接触の可能性があります。
想定外の事故、怪我や病気などで、現地の方にお世話になる可能性もあります。
家に居れば、お大はし放題、事故は無くて、怪我や病気は自分の住む地域で対処できます。
ただ、お大は軽犯罪法に触れない程度で、可能(琵琶湖で経験あり)なこともありますし、
経験からして事故・怪我・病気は、可能性がゼロではないだけで極めて低いです。
それでは家に籠ると、本当に人との接触が減るのか、風が吹けば桶屋が儲かる気もします。
水槽などの掃除の回数が増え、消耗品が増え、ホームセンターへ行って接触します。
先日もパソコンを長時間やっていたら、突然に椅子が壊れて、家具屋へ行くことになり、
在庫切ればかりで、ネットでも10日も掛ると言われ、ホームセンターで一脚だけ売っていた、
普段ならば絶対に買わない、安物の椅子を買いました。この椅子は長時間だと体に合わず、
また別のを買いに行ったり、腰を悪くして最悪は病院へ。普段通りの使い方であれば、
椅子は壊れず、家具屋とホームセンターへ行かずに、接触の機会を減らせたかも。
スーパーに人が集まるのも、家にいることがほとんどだから、食べ物を何度も買いに、
行く必要が出るわけです。1歩も外に出ず、人による宅配も受けず、生活するのは無理です。
長期戦になることは自明で、ストレスは溜まる一方で、健康にも悪いです。
3密を避ける、食事は持参、ガソリンは現地で入れない、地元の方と接触しない。
これを心がければ、バランスと確率から、採集や撮影は許されると思っています。
初めての経験ですから、今後に考え方が変わることもありますが、自分が自粛しているから、
貴方も自粛しなさい、というストレスをぶつけて来られても、本当はどっちが、
接触機会が少ないか、という一番大事なことを、論理的に説明する必要性を感じます。
4月下旬にまだスタッドレスタイヤです。本当は夏タイヤに変えたい。ここは自粛中です。